- 玉川屋呉服店トップページ
- Gallery 商品のご紹介
- 振袖
- 玉川屋のお振袖 黒地 紋綸子 「貝桶」♦︎
玉川屋のお振袖 黒地 紋綸子 「貝桶」♦︎
【 お買い求め、有り難うございました 】
※商品写真をクリックすると大きく表示されます
格調のある黒地のお振袖
古典の「貝桶」の柄行きとなります
深い黒の地色ですので
金地、銀地、白地、グリーン地、朱地・・など、帯の色合い、
帯揚げ・帯〆、 重ね衿、刺繍の半衿・・と
お着物姿となる時には、華やかな着姿となります
実際のお召しの際には
黒の無地場は、お端折りや帯下に隠れてまいりますので
こうしてお目にかけますより、いっそう華やかな映りとなります
古典の意匠ならではの格調と、 お振袖らしい華やかさにて
お慶びの日をお楽しみ下さいませ
品の良い華やかさの友禅に
膝前を中心に、箔の金彩加工や、刺繍も
たっぷりと施されており
お召しの際には、格調の有るお振袖姿となります
お振袖の、右肩から袖へと、流れて繋がる柄の写真です
無地の黒場にも、大きな綸子の模様の光沢が
浮かんでまいりますのが、ご覧を頂ける事と思います
格調のある、華やかさを
成人式、卒業式、ご自分やお身内・ご友人のお祝い事・・など
折々の晴れの日に、お召し下さいませ
■
新しいお品のお誂えから
お母様の振袖や帯、お持ちのお品をお使いの際のお手伝い
お手入れやお直し、小物のコーデディネイトのご相談などなど
どうぞお気軽に、ご相談くださいませ

【振袖のご相談も、上のサムネイルをクリックしてご覧下さい】
「染め」や「絞り」・・色々なタイプの「振袖」
お取り合わせる「袋帯」
着姿のポイントとなる「帯揚げ」「帯〆」「刺繍半衿」「重ね衿」などの小物類・・
常時、色々なお品を、ご用意しております
小物の取り合わせだけのご相談なども
どうぞお気軽にお声掛け下さいませ
ご家族皆様のお慶びの日の
お手伝いが出来れば幸いです
ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。
お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
電話でのお問い合わせは 03-3463-2527
150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)
©Copyright Tamagawaya Gofukuten