- 玉川屋呉服店トップページ
- 検索結果
夏染帯 「沢瀉」 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 品の良いクリームの地に染めましたのは「沢瀉(おもだか)」 沢瀉は、矢尻に似ているところから武家の紋としても好まれ 「勝草」として縁起の良い柄でもあり (勝虫と呼ばれる蜻蛉が、沢瀉に留まったところを見て戦に勝った、 毛利元就が家紋とする様になったとも言われております) 夏を通してお広くお使い頂ける柄でも有ります。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 爽やかにグリーンを基調の友禅、 色調は抑えながらも、大ぶりながらの構図が、華やかさを添えてくれます お着物に乗った時に、きれいに映える帯となります。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にも、白とグリーンの 爽やかな印象の柄付けです 色調を揃えた帯締め、 真っ白の帯締め、 アクセントとなるひと色・・ 小物の色合わせでも、折々の着こなしを、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ちょっとした雰囲気を変えながら、両方の前帯の柄を付けております 濃い地の着物、薄色の着物 それぞれのお取り合わせをお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 夏染帯 「沢瀉」 お値段は、156.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 156.000円(税別)
紗染帯 「サマータイル」 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ちょっとグリーン味のかかった、爽やかなブルーの地色 紗の地風と共に、軽やかな雰囲気に染め上がりました 夏をイメージした、タイルの紋様 爽やかな、シンプルな、夏衣姿でお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 一つ一つのタイルには、やわらかなグラデーション 季節の柄ではありませんが、夏のイメージいっぱいな 着姿がお楽しみ頂ければと思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 透け感もつよすぎる事がありませんので 盛夏にも、単衣にも・・と コーディネイトの楽しみな帯となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にも、爽やかな夏のタイル 帯締め、帯留め コーディネイトにて 折々の夏衣姿を演出してお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 白い帯芯が入り、仕立て上がると 地色はより涼やかに、模様の隙間はスッキリとより白く映り タイルの模様もより綺麗に浮かびます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ シンプルな柄は変わらずですが 色の組み合わせが変わる事で、帯姿の印象がだいぶ変わります 帯締めのひと色を、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 濃地の紺の夏塩沢に合わせてみました 濃地に当てると、帯は明るく、いっそう爽やかに、涼やかに映ります 逆に、薄色のお着物に合わせる時は 帯の色合いがしっかりと映る着姿となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 紗染帯 「サマータイル」 お値段は、158.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 158.000円(税別)
絽 染帯 「百合」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ スッキリとした品の良いグレー地に 涼やかな白の、大振りな百合の花 涼感ある夏の染帯です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 色合いは品良く抑えながらも 大振りな花の構図で、華やかさが現れてまいります 鮮やかな葉のグリーンが、主題の白い百合をより引き立てます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 色系統を抑えながらも 多色の色遣いと、柔ら中な暈かしの濃淡の色刺し お召しになってお背中に乗った時にこそ、より映えて見えます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯には、お太鼓同様にスッキリとさせながらも 少し趣きの異なる、柄付けです __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯〆で添えるひと色で、 折々のお出かけに併せて、着こなしをお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 伸びやかさと、構図のボリュームの異なる前帯です 帯地でご覧になると、少しの違いのように見えますが お着物に乗ってみると、雰囲気はなかなかに違ってまいります 品の良い地色は、合わせるお着物色合いも選びません 着こなしもお広く、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 絽 染帯 「百合」 お値段は、168.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
夏の八寸帯 すくい織り 銀ねず 「朝顔」 【Gallery】夏の八寸帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 芯を入れずにかがるだけでお仕立てする 「夏の八寸帯」 盛夏から単衣まで 見た目にも、締め心地にも、涼やかさをお楽しみ下さいませ 日本画のような構図の、すくい織りの帯となりますので 品の良い季節の趣きを、折々の夏衣姿にお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 品良く落ち着いた趣きで、箔も織り込まれており 織りの着物や、麻の着物から 絽や紗の染めの着物まで・・と お取り合わせるお着物も、幅広くなります 地色はスッキリとしたシルバーグレーで 合わせるお着物の色合いも選ばない事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯のお写真です 帯締めで添えるひと色で、雰囲気や季節感も変えながら お締め頂ける事と思います 品の良い涼感を、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 柄の周囲の透けてた織りの部分にも 淡い濃淡が織り出されていますのが、お分かりを頂けますでしょうか お締めになっての動きにて、その表情も様々変わって映ります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 夏の八寸帯 すくい織り 銀ねず 「朝顔」 お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
夏の八寸帯 藤田織物 ドット 薄ひわ色 【Gallery】夏の八寸帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 軽やかな八寸帯は 縁をかがるだけの、芯を入れずのお仕立てとなり 昨今の暑さには、心地良い締め心地がお楽しみを頂けます 「藤田織物」さんの シーズンも、合わせるお着物も、取り合わせの広くお締め頂ける 立体形状と称される、表情豊かな八寸帯です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お締めになっての、動きや仕草で 様々な表情を見せてくれる帯です 写真からではお伝えが出来ないのは なにより軽い、その風合いです 是非、お手に取って 実際のお品の軽やかさや、お取り合わせのし易さを お確かめになって下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 様々な色合いが、微妙に入りまじっての 地の映りと、模様の浮かび上がり具合となります 薄色にも、濃地にも・・着物の色を選ばず 芯を入れず透け過ぎない仕立て上がりは 5月~10月まで、単衣・薄物とのお取り合わせを お楽しみ頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お太鼓のタレ先の部分で織り方が変わって お太鼓の表と裏で、異なる映りとなりますのが ご覧を頂けますでしょうか 見た目にも、締め心地にも 楽しさいっぱいの帯となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 「きびそ」と呼ばれる 張りの有る風合いの糸を使っての織り上がり 麻や織りの着物にも、単衣や夏の染めの着物にも、 ご重宝にお楽しみ頂ける帯となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯も、立体感のある織り上がり 織り模様に交差するようにのせる ひと色添える帯締めの色や、帯留めのアクセントなどで 季節感や遊び心など、着こなしをお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ シンプルに見えますが 前帯姿にも、色々な表情が浮かんでまいります 下の着物の雰囲気が変わると 帯の映りも、また様々にお楽しみを頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 黒地に白の「夏塩沢」 無地にも見える「蚊絣(かがすり)」と呼ばれる、細やかでシンプルな十字絣となります サラリとした地風に、帯の映りが楽しみなお着物となり 麻の襦袢と合わせて、夏の暑さを忘れる着姿をお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 淡い、品良く落ち着いたピンクの「絽の小紋」 無地場の多い飛び柄は、 写真の様な八寸帯ならお遊び感を持って 絽綴れ帯や名古屋帯ならフォーマル調に・・と 帯合わせによって、格を変えての着姿が 広くお楽しみ頂けるお品となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ちょっと紫がかった墨色の「夏の小紋」 地色が濃い分、下に入る襦袢の白が映ると 涼感はいっそう増してまいります お着物のとしてももちろんですが 軽やかな羽織ものとしてのお仕立ても、素敵なお品です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 織りの着物ながら、染めの小紋のようにも見える 綺麗な色合いの「明石縮み」 こうした同系色のお取り合わせでも 帯の質感がしっかりと浮かび 涼やかで素敵なことと思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 「近江上布」とのお取り合わせ 細く光沢感のある糸で、サラリとした縮みの地風となります 「麻の襦袢」+「麻の着物」は、夏一番の涼やかな着心地 しな布や葛布など、自然布の帯ならば素朴な洒落感を・・ 染帯ならば、季節感や遊び心を・・ 様々に、着こなしをお楽しみ頂けます 藤田織物さんの帯だと 麻の着物にもドレッシーな夏衣姿をお楽しみ頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 藤田織物 「夏の八寸帯」 薄ひわ色 ドット お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
すくい織り 夏の八寸帯 「パフェ」 【Gallery】夏の八寸帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 一枚の絵の様に柄を織り上げる 「すくい織り」の技法にての、夏の八寸帯 夏の趣きいっぱいの意匠を考えて 毎夏、織ってもらいます 元気の出るビタミンカラーの、柔らかな黄色 大人な夏のお遊びをお楽しみ下さいませ! __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯地の縁をかがるだけにて、芯を入れずにお仕立てする 八寸帯ですので 見た目にも、締め心地にも、 軽やかさと涼やかさがお楽しみを頂けます 染めの着物、織りの着物、麻の着物・・・ 単衣にも盛夏にも・・・と お広くお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 透けるような涼やかな織り上がりですが 実際にお手に取って下さると、張りの有るしっかりとした風合いである事が お分かり頂ける事と思います__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ オレンジの果実の微妙な濃淡や、キウイの種、 銀のスプーンの質感などなど 精緻な織りで表現されています 夏の季節感いっぱいの帯姿を、折々のお出かけに お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 強く張った経糸(たていと)に、遊ぶように横糸が織り込まれて 表情豊かに、涼やかな地風が生まれます 黄色の地色も、経糸(たていと)の白と相まって やわらかな色映りとなり 薄色の着物にも、 襦袢の透け感が涼やかな濃い地の着物にも、 相手の着物の色合いを選ばずにお締め頂けます 夏の陽差しに映える綺麗な色合いを、お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 両方の前帯には、「銀のスプーン」と「トレー」の柄を 織り出してあります シンプルな前帯柄ですが お太鼓同様の精緻な織り具合が アップの写真でご覧を頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 「銀のスプーン」の前帯柄 涼やかな透け感のある地風に、銀の質感も上手く織り出されています 帯締めで添える色合いや、帯留めのワンポイントのアクセントも またお楽しみです __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ もう一方の帯には、「トレー」の柄 微妙な濃淡や光沢感も表現されています 前帯は半分に織ると 透けた地風から反対側の模様が淡く映り そこでも、いっそう趣き豊かな着姿が映ります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯も、涼感豊かな、織りの地風となります 合わせる着物が替わる度に 帯の映りもまた様々にお楽しみが頂けます 夏の着物ならではのお洒落を、お楽しみ頂ければ幸いです __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 仕立てた時に、お太鼓の裏に当たる部分も 透かして織ってありますのがお分かり頂けますでしょうか 芯を入れずにお仕立てする、八寸帯は 昨今の暑さにはとても重宝な帯となります しっかりとした地風からは お遊びにも、ちょっと格調を持ってでも 色々な着こなしがお楽しみ頂けます 単衣~盛夏~単衣、と沢山にお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ すくい織り 夏の八寸帯 「パフェ」 お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
夏の八寸帯 すくい織り 浅黄蘗(あさきはだ) 「桔梗」 【Gallery】夏の八寸帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 画を描くように、織りで柄を表す「すくい織り」の 夏の八寸帯 品の良い光沢感と、軽やかで張りの有る風合いは、 染めの着物にも、織りの着物にも・・ 盛夏にも.単衣にも・・ お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 桔梗の花や葉にも、微妙な色の濃淡が織り出されて 涼やかに、夏の着物姿を飾ります 浅黄蘗(あさきはだ)色の地に 対色の紫やグリーンが綺麗に浮かんでまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 柄のない無地の場にも 糸が遊ぶように、涼やかに・・ 透かした織り具合でありますのが ご覧を頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 涼感豊かな織り上がりも お手に取って下さると、とてもしっかりとした地風であります事が お確かめ頂ける事と思います 淡い地色ながらも、しっかりとした存在感をもって お着物姿に浮かびます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お太鼓と同様に、柄の出る部分は 無地場も涼やかに透けた織り具合・・ 芯も入れずのお仕立てですので 締めご心地も涼感いっぱいとなります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 紺地の「夏塩沢」と・・ 縞ではなく、縦の絣を、立涌調に織り出してあります 白い襦袢が透けて、涼感いっぱいの夏衣姿となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 深いグリーンの、無地の「小千谷縮み」 麻のお着物にも、こうした帯がのると ドレッシーなお洒落着として、お楽しみが頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 水色を地色の、雪輪模様の飛び柄を配した「絽小紋」 よそ行き過ぎず・・ お遊び過ぎず・・ 品の良い夏のお出かけ姿を、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 波のような、風のような・・ 地模様だけの、紋紗の無地の着物とのコーディネイト 染帯、八寸帯、絽綴れ帯、袋帯・・・ 帯のお取り合わせが変わる事で 趣きも様々に、お召し頂ける着物となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 夏にも華やかみのあるピンク地の「夏小紋」 シンプルな柄付けですが 縦と横の絽目の組み合わせで、地模様は4パターンの映りとなっています 白や銀地のスッキリした帯、 色遣いの有る帯、 濃い地の帯・・・などなど 帯のお取り合わせで、夏の華やかさをお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 夏の八寸帯 すくい織り 浅黄蘗(あさきはだ)色 「桔梗」 お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
絽綴帯 グリーン 「蜻蛉」 とんぼ トンボ ♦︎ 【Gallery】夏の八寸帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 薄色のお着物が多くなる、単衣や夏物のシーズン 地色のしっかりとついた帯は 着姿にポイントが生まれて、 涼感や洒落感も、より引き立ってまいります 品良く落ち着いたグリーンの「絽綴帯」 気軽なお洒落着から、 礼装のお着物まで・・ お広くお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ グリーンの地にも、淡くグラデーションが織り出されて 動きのあるトンボたちの構図と共に 品の良い涼感が浮かんでまいります 金糸と銀糸も、細やかな糸遣いですので 付下げや色無地、 小紋、江戸小紋から 粋紗やお召しの夏の織りもの、 麻の着物まで・・と 取り合わせるお着物の格も、お広くなります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 芯を入れずに、かがるだけのお仕立てとなる 絽綴帯ですので 締め心地にも、見た目にも 軽やかなお出かけを、お楽しみが頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯には、 柄行きの少し異なる2パターンを添えてあります 帯締めのひと色、 帯留めでのワンポイントなど 季節や、お着物に合わせての お取り合わせをお楽しみ頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ シンプルな色遣いですので 小物のコーディネイトによっても 夏前の単衣~盛夏~秋単衣までと お広いシーズンのお洒落に、お役立て下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 礼装感の有る、無地場の多い 紋紗地の小紋です 気軽なお出かけから、セミフォーマルな場まで・・と オールマイティな着こなしの、コーディネイトとなります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 沢瀉を花菱調に配した 品良く落ち着いたシルバーグレーの「飛び柄の絽小紋」 ご年代を問わず、品の良い涼感にて シチュエーションお広くお召し頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 十字絣にて、濃淡のある「雪輪」の重ねを織り出した 粋紗(夏の紬)となります 織りのお着物にも、ちょっとあらたまった趣きにて お召し頂ける帯となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯と同系色の「グリーン」、 反対色の「紫」の 淡い縞で織り出された「夏の牛首紬」となります 透け感のつよくない地風となりますので お単衣から盛夏まで、お広い時期にお召し頂けます しっとりとした、品の良い光沢の浮かぶ地風を 折々のお召しに、お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 「小千谷ちぢみ」とのお取り合わせとなります フォーマルなお着物にも締められる「絽綴帯」ですが 礼装感の強すぎない雰囲気の帯ですので こうした、麻のお着物にも、お締めが頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 夏の八寸帯 絽綴帯 グリーン 「蜻蛉」 お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
夏の八寸帯 「組織り」 ぼかし 【Gallery】夏の八寸帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 単衣~盛夏・・、 織りの着物、染めの着物、麻の着物・・・ 着物の素材や仕立て、お色合いも選ばずに お広く取り合わせをお楽しみ頂ける、「組織り」の夏の八寸帯です お手に取って下さると、とても軽い風合いで有る事が おわかりを頂ける事と思います 芯を入れずにかがるだけのお仕立てですので 着姿にも、締め心地にも 涼やかさと、軽やかさを、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 淡く暈かしたようなグラデーションが浮かぶ 多色の色糸を、編むようにして織り上げられた 張りの有る風合いの夏の八寸帯です 合わせるお着物の色合いによっても、帯の映り具合が変わり ご年代、シーズン、合わせる着物、小物のコーディネイト・・ お広くご重宝にお楽しみを頂ける帯となります 織りの着物にも、 ちょっとよそ行き風の染めのお着物にも 麻の着物にも、着物調の浴衣にも・・と 折々のお召しに、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯の端をご覧頂くと、 多色の色遣い、斜めに糸の入る編むような織り具合、などが 良くお分かりを頂ける事と思います 透け感の少ない織り上がりですので 盛夏は勿論の事、夏前の単衣や秋の単衣にも 帯〆や帯揚げのコーディネイトと併せて、お広くお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 全体を通しての織り上がりとなりますが 前帯となる部分のお写真です 帯締めのひと色や、帯留めのアクセントなど・・ 小物の併せによってのお洒落も、また楽しみな事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 無地場の多い飛び柄の、手書き友禅の「絽小紋」 品の良い華やかさと、涼やかさで、 夏のお出かけをお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 紺地に藍の、立涌調の模様を絣糸で織り出した 「夏塩沢」です 濃い色の着物ほど、下の襦袢や帯が涼やかに映えて・・ 涼感豊かな着姿となります サラリとした軽くシャリ感のある風合いは 風の通るような涼やかな着心地を、楽しませてくれる事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 淡いボカシが、膝前から裾に流れる 「絽の付下げ」 仰々しさの無い趣きとなりますので 名古屋帯、絽綴れ帯、袋帯・・と 帯のお取り合わせによって、着姿の格調や雰囲気が変わります 「組織りの八寸帯」は、ほんの少しの銀糸が入る事で こうしたお着物にもお取り合わせが頂けます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 模様の部分は、暈かしと、箔と、刺繍と・・ 品の良い涼やかな礼装感を、さりげなくお楽しみ頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 夏の八寸帯 「組織り」 ぼかし お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
すくい織り 「クリームソーダ」♦ 【Gallery】夏の八寸帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 一枚の絵のように、柄を織り出す 「すくい織り」の夏の八寸帯 季節感と遊び心たっぷりに「クリームソーダ」を あらわしました 品の良い織り上がりからは、自然な格調も浮かびます 織りの着物にも,染めの着物にも、麻の着物にも・・ 単衣~盛夏、のお出かけを、 趣きたっぷりにお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 芯を入れずに,かがるだけのお仕立てとなる 「夏の八寸帯」ですので 帯姿にも、着心地にも、 いっぱいの涼感を お楽しみ頂ければと思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 糸が遊びがながら、一枚の絵をうつすかの様に 柄を織り上げてまいります 背景にも、涼やかな透け感をもっての,織り上がり 淡いトーンの色ながらも,お着物に乗ると しっかりとした存在感をもって浮かび上がります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ソーダのグラデーション、 ワンポイントのアクセントとなるチェリーの赤、 銀のスプーン、ガラスのソーサー・・と 精緻な織り上がりは,お写真からでもご覧を頂ける事と思います 大人の夏のお遊びを、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 地の涼やかな織り具合も,ご覧下さい 垂れ先、お太鼓の裏も、 同様な涼やかな織り上がりとなりますので 涼感いっぱいの着心地と、軽やかさをどうぞ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 透けるような織り上がりでも,お手に取って下さると しっかりとした張りの有る質感が お確かめ頂ける事と思います スッキリとした雰囲気ながらも、お着物に乗ると映える帯・・ 折々のお取り合わせを,お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯には、 ガラスのお皿と、銀のスプーン 色合いを抑えたシンプルな趣ですので "帯締めのひと色" "帯留めのアクセント" など 小物のお取り合わせも、お楽しい事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ちょっと動きのある構図となりますので シンプルな構成ながらも、洒落感豊かに着姿に浮かびます 合わせるお着物、ご年代・・ お広く夏のお洒落をお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ すくい織り 夏の八寸帯 「クリームソーダ」 お品の詳細は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
藤田織物 夏の八寸帯 「群青色」♦︎ 【Gallery】夏の八寸帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ モダン味もある模様ながら、蜻蛉の様にも見えて・・ 光沢感も有る、とても軽やかな風合い 「きびそ」と呼ばれる、張りの有る絹糸を使った 藤田織物さんの、夏の八寸帯です 絽や紗の様な透け感は有りませんので 盛夏、お単衣・・お広いシーズンでのお召しを 頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 角度やライティングによっても、地の部分には 様々な表情が浮かんでまいります 立体的に織り出された、模様の部分には お締めになっての、動作や仕草によっても しぜんな陰影が浮かび 帯の表情をより豊かなものとしてくれます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 張りの有る糸質の、経糸(たていと)は 綺麗なブルーであることが、ご覧を頂けることと思います (ブルーの色の中にも数色が撚り込まれているのも、ご覧を頂けますでしょうか) 色の異なる緯糸(よこいと)が、織り合わさることで 地色は、群青の色映りとなりますが 光の具合によっても、様々な色合いが自然に浮かんでもまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯もシンプルな柄付けとなり 帯〆、帯留めといった コーディネイトによっての着こなしが いっそう楽しみとなります お着物の色合いによっても、帯の映りも変わって見えて しっかりとした存在感をもっての、帯姿を お楽しみ頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯の映りと共に、なによりの魅力は お手に取るとビックリする程の、その軽やかな風合いです 芯を入れずに、かがるだけのお仕立となりますので 趣き、締め心地、 折々のお出かけに、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 藤田織物 夏の八寸帯 「群青色」 お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も 、こちらよりご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
絽綴れ帯 濃紺地 「ペンギン」 【Gallery】夏の八寸帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 遊び心のある「絽綴れ帯」は 「ペンギン」のモチーフです 染めの帯とは違う、しっかりした帯映りも 着姿には浮かびますので 遊び心がすぎず、格調もある季節のお洒落を お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 絽綴れ帯ですので 小紋や江戸小紋、無地や洒落感のある付下げ・・といった 染めの着物には勿論のこと 織りや、麻のお着物にも、よろしい事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 芯を入れずに、かがるだけでお仕立をしますので 締め心地も涼やかに・・ また、帯芯の白が映らず、透ける感じも強すぎませんので 盛夏にも、単衣にも・・お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前柄には、 シンプルなペンギンと、カラフルなペンギンと 柄の出し具合によって、お着物姿の雰囲気も 随分と変わって、お楽しみが頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯のペンギンにも、ちょっとユーモラスな表情が浮かびます 帯〆や、帯留め・・ 小物のお取り合わせによっても お出先に合わせての、色々な着こなしを 折々の機会にお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 絽綴れ帯 濃紺地 「ペンギン」 お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
すくい織り 夏の八寸帯 「波モダン」 【Gallery】夏の八寸帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 墨色の、透けるように織られた地に モダンな色合いの波が、すくい織りの技法にて表わされております お着物に載ると、帯の地も模様も、 しっかりとした映りをもって 涼やかな、夏の着物を、飾ってくれます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 糸を遊ばせながら、絵を描くように 柄を織り出してまいります「すくい織り」の技法 絵画的な表現の織り上がりは 一枚の絵をお背中に添えるような、そんな帯姿がお楽しみ頂けます 色と模様の、綺麗な浮かび上がりを、着姿でお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 織り込まれたいとの様子や、色の映りが お写真から、ご覧を頂ける事と思います 芯を入れずに、縁をかがるだけでお仕立てを致しますので 綺麗な柄の映り具合は、そのまままに 軽快な着心地をもって、お背中を飾ります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 無地の部分も、透けた織り上がりとなっております 濃地ではありますが、その透ける具合は、上のお写真からも、ご覧を頂ける事と思います こんなにも透けた感じはありますが、 地風にはペラペラとした感じはなく 張りの有る経糸(たていと)の糸遣いからは、しっかりとした風合いが生まれてまいります 織りの着物、染めの着物、 いずれのお着物にも 小物合わせと共に、 お取り合わせ頂き易い帯です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にも、おなじように流れる柄が モダンな色遣いにて、織り出されております 涼やかな白い色・・ 模様と同じ様なブルーやグリーン、銀鼠など・・ アクセントとなる色遣い・・ 帯締めで添える色合いや、 ワンポイントで遊ぶ帯留めなど 小物の使い方で、お洒落の幅は、よりいっそう広がってまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お太鼓と同じ雰囲気での織り上がりですが 横に流れる構図の、波のような、風のような、流れのイメージの、お太鼓の柄行きに比して 模様が立てに流れる、前帯は それを横切るように入る帯〆のアクセントが添えられる事で お太鼓とは、また違う景色が、見えてまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 反対側の、前帯です 色遣いや、織りの具合が変わる事で それぞれの前帯には、ちがう表情が浮かんでまいります 前帯の無地の場も、透けるような織り上がりです __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 淡い縞の「夏塩沢」 綺麗な帯映りの様子が、ご覧を頂ける事と思います 帯の地色の、黒よりもひと色やわらかな「墨色」は 着物とのお取り合わせも、お広くなります ■ お着物も、 「夏の織りもの」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 季節の遊び心が楽しい 蟹の柄の「小千谷ちぢみ」です "うち寄せる波間に遊ぶ、かに達" ・・・そんなイメージでしょうか 気軽な着こなしも楽しめる麻の着物ですが、こうした帯を当てると 格調もある着姿にて、楽しむ事も出来ます ■ 小千谷ちぢみや麻の着物も、 「夏の織りもの」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 古典の地模様が透ける、"紋紗" の生地に 七宝の柄を淡く染めた、無地調の小紋の着物とのコーディネイトです 礼装用の帯を当てる事も出来るお着物を 洒落感を豊かに着こなす、お取り合わせとなります ■ お着物も、 「夏の小紋」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ グレーの微塵縞の「能登上布」 シックな上質の麻の着物を、ドレッシーに着こなすコーディネイトです 吹く風が、着物の中を通り抜けるような・・ 涼やかな、着心地と着姿を お楽しみ下さいませ ■ 能登上布も、「 夏の織りもの」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ すくい織り 夏の八寸帯 「波モダン」 お値段は、197.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 197.000円(税別)
夏の八寸帯 すくい織り 「ラムネ」♦︎ 【Gallery】夏の八寸帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ すくい織りの、夏の八寸帯 涼やかな夏の意匠の「ラムネ」です 一枚の絵の様な、繊細な表現 染めではなく、すべて織りで表されております 染めの着物、織りの着物・・いづれにも 涼感たっぷりの夏姿をお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ラムネの瓶の透明感、 ガラスの器、冷たい氷・・ 精緻で丁寧な、織り上がりですので 遊び心もありながら、軽い雰囲気にならず、格調のある着姿をお楽しみ頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ つよく張った経糸(たていと)に、緯糸(よこいと)が遊ぶ様に 絵を描く様に、織り込まれています __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 透ける様な涼やかな、地の織り上がり お品をお手に取って下さると、しっかりとした張りがあり 上質な織り具合が、お確かめ頂ける事と思います 芯も入れずに、端をかがるだけでお仕立てしますので 見た目にも、締め心地も、 涼感たっぷりとなります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お太鼓の部分、タレ先、 そして、仕立て上がるとお太鼓の裏に当たる部分も 写真の様に、涼やかに透かした織り具合となります 夏の陽差しにも、軽く涼やかな締め心地を、お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯には、ガラス玉を・・ 地は、お太鼓と同様に、涼やかに透けた織りです 帯締めで添えるひと色で 単衣から盛夏まで、コーディネイトをお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 遊び心、 涼感、 季節感・・ 夏の着物ならではの楽しみが、ギュッと詰まった帯となります 暑い季節も、着物姿でのお出かけが、いっそう楽しみになる事と思います。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 夏の八寸帯 すくい織り 「ラムネ」 お値段は、235.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 235.000円(税別) 【 お買い求め、有り難うございました 】
絞りにパッチワーク 夏の染帯 「灯台」 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お友達とのお集まりや、お食事、観劇etc そんなときには、夏ならではの遊び心・・で、お楽しみ下さい。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__柔らかく広がる灯台の光 重なり合い変化する光の色・・ 絞りの染め上がりと、そんな情景がちょうどマッチしている事と思います。 お洋服姿の方が多いシーンでも "着物ならではのお洒落"を きっとお楽しみ頂けます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__パッチワークで、立体感を持って灯台が浮き上がります。 さりげなく・・ でも、他の帯にはない印象を持って・・ 夏のお出かけをお楽しみ下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__帯地は柔らかな地風の、表情のある生地です。 無地に染まった場にも、糸の表情が自然な情景となって映ります。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__前帯には、絞りで明かりのラインを。 帯〆、帯留め・・ どんなお取り合わせをされるか お出かけの折々、お楽しみ下さい。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__白い帯芯が入ると 柔らかな色の重なりは、より表情豊かになってまいります。 濃地、薄色・・ お着物のお色目で、帯姿の印象もまた変わってまいります。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 絞りにパッチワーク 夏の染帯 「灯台」 お値段は、150.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 150.000円(税別) 1
絽 染帯 「かぼす」 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ しっとりとした地の色に 図案化した爽やかな季節の趣きを・・ 夏の小紋や、織りや麻の着物に。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__背景に入る淡い霞の暈かしが 帯姿にアクセントを添えてくれます。 小付けの柄ながら、落ち着きすぎず 動きが出てまいります。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__青緑~グリーンの爽やかさに 花の白が涼感を。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__お召しの時には 縦に伸びる前柄に 横切るように帯締めが入ります。 前柄をちょっと脇にずらして 無地場に帯留めのアクセントを持ってきたり・・もお洒落です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 絽 染帯 「かぼす」 お値段は、178.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 178.000円(税別)
未アップのお品も沢山にあります 【Gallery】夏の名古屋帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
未アップのお品も沢山にあります 【Gallery】夏の小紋
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
日々更新 【Gallery】夏の礼装の帯 絽綴帯/袋帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
日々更新 【Gallery】夏の名古屋帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)
©Copyright Tamagawaya Gofukuten