- 玉川屋呉服店トップページ
- 検索結果
粋紗 【Gallery】夏の織りもの
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お品の詳細やお値段の事などはお問い合わせください。
no.149 本染め浴衣 黒地 「有松鳴海絞り 菖蒲」♦︎ 【Gallery】 ゆかた
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 有松鳴海絞りの浴衣です 上質の浴衣地ですので、お召しになるほどに肌触りよく 夏の暑さにも、心地よくお出かけをお楽しみ頂ける事と思います。 流水に、大きい菖蒲の花を大胆に表したひと品です。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__すーっと伸びた葉と茎が、すっきりとした華やかさを感じさせてくれます 半幅帯で浴衣らしく・・ 博多帯や夏帯をお太鼓に結び、着物調にも・・ 着こなし広くお楽しみ下さいませ! __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__綺麗な夏の帯が当たると、涼感もよりいっそう増してまいります。 折々の夏のお出かけに、お楽しみ下さいませ。 ■ 帯のお取り合わせは、ほんの一例です 「夏の帯」「半幅帯」ともに、沢山のお品が玉川屋には揃っております Galleryのページに掲載出来ておりません帯も、沢山ございますので 「こんな帯を合わせたい・・」そんなご要望がございましたら お気軽にお寄せ下さいませ。 お好みに合うようなご提案も、ウェブやメールにてお目にかけさせて頂きます。 ■ ●「本染め浴衣 黒地 有松鳴海絞り 菖蒲 no.149」 お値段は、30.000円にて ※ ●こちらの浴衣をお求めの際、またお問い合わせについては 下のメールフォームに 「本染め浴衣 黒地 有松鳴海絞り 菖蒲 no.149」とご記載の上、お送り下さい 「お仕立てについてのご説明」「ご寸法票」を、折り返しご返信させて頂きます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
「家庭画報 8月号」掲載品 頒布品 墨色「秋草虫籠」♦ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 夏帯としては量感のある構図の 「秋草」に「古典の虫籠」の染帯です 大ぶりな柄行きと、量感ある染め上がりは 夏の涼やかさは勿論のこと 強い日差しに負けない、華やかさをお楽しみ頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 品の良い、まとまりのある友禅の色調ながら 虫籠の飾り紐の赤がアクセントなり 全体の雰囲気を引き締めてくれております シボのとても細やかな絽縮緬の生地ですので シーズンもとってもお広く、秋のお単衣まで お締め頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 友禅には、トーンを揃えながらも 豊かな色遣いと、丁寧な濃淡の暈かしを 色調は調えながらも、微妙な色の違いで多色の色遣いと、 葉の一枚一枚までの丁寧な暈かしの染め・・ 品良く、格調のある、 夏衣姿をお楽しみ頂ける帯となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 夏や単衣の着物姿に。一枚の絵を添えて・・ そんな想いにてお召し下さい 深みのある墨色の地に 絽目の隙間から帯芯の白が覗くと より涼感も増してまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 地色は、黒ではなく ひと色やわらかな印象の「墨色」となりますので お着物に合わせた時にも、つよいコントラストになり過ぎず メリハリが付くことで、夏物や単衣の着物を引き立てる・・ 帯姿となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 仕立上がると、上部の墨色の無地場が縫い込みに入り さらに前帯いっぱいに、華やかに柄が広がります 真っ白い帯締めから、深みのある濃い地の帯締めまで・・ 添えるお色にて 着姿の趣きは、様々にお楽しみを頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 夏前の単衣から、盛夏、9月の単衣・・と 秋草をメインとした図柄は、シーズン的にも お召しの時期もお広く、 また、 雑誌の誌面では、段ボカシの小紋とのコーディネイトですが お色合いや、柄行きなど、取り合わせるお着物の雰囲気も 幅広くお締めが頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 発売中の家庭画報8月号にて常盤貴子さんの着用にて 掲載を頂きました、夏の染帯 (171P) 誌面の写真では、前帯だけがご覧を頂けますもので 涼感ある華やかさを持って、趣き豊かなお太鼓の柄、 帯全体の雰囲気や、色々なお着物とのお取り合わせなど ご紹介をさせて頂きます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯には、ボリュームの異なる構図にて 秋草の模様が、丁寧に染められております 華やかさ、品の良さ、季節感・・ お出かけのシーンや季節に合わせて お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■地紋の入った夏生地「紋紗(もんしゃ)」の 七宝の飛び柄の小紋と・・ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■サーモンピンクの総柄の「絽小紋」と・・ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■落ち着いた、品のある、薄グレーの「絽の江戸小紋」と・・ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■綺麗な淡いブルー地の、独鈷柄の「明石ちぢみ」と・・ 「織りの着物」「染めの着物」・・ 盛夏の「うすもの」「単衣」・・・と お取り合わせを、お楽しみ下さいませ 着物とのコーディネイトに加えて "帯締めで添えるひと色"でも 「季節感」や「ご年代」もお広くお楽しみ頂ける事と思います ◆ お値段は、撮影時の着用品に付き 210.000円 → 126.000円(税別) の お仕立上がり・頒布価格にて、ご用意しております 玉川屋でご用意する夏の染帯として、最も手をかけた染めの品の、一つとなります 折々のお出かけに、お楽しみを頂ければ、嬉しく存じます ◆ 頒布をご希望の際は、 下のメールフォームより「頒布品希望」としてお知らせ下さいませ お仕立ても上がっておりますので 今シーズンもすぐにお楽しみを頂けます! __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 210.000円 → 126.000円(税別) お仕立上がり・頒布品価格 【 お買い求め、有り難うございました 】
無双の染帯 「朝顔」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯の芯地に、季節感豊かな柄を染め 透ける紗の生地を一枚上に重ねる事で 淡く透かして映す・・・無双の染帯です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 垣根に淡く映る朝顔・・・季節感もありながら そのやわらかな映り具合は、 染めの着物にも、織りの着物にも、単衣にも・・ シーズン・取り合わせる相手のお着物ともに、お広くお楽しみを頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 古典の趣の朝顔に、 上にかかる紗の時期は細やかか紅梅風の格子の地模様 光りすぎない箔にて垣根が淡く添えられております__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にも、趣き豊かに朝顔を 帯締めのひと色が、また楽しみな事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 季節の趣きをお楽しみ頂けるのは 夏の薄物が一番の事と思います そんなお楽しみを、シーズンいっぱいにご堪能下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 実際には、下の朝顔はかなり鮮やかな色遣いとなります 重なる生地の、地風や色合によっても 映り具合が変わってまいりますので、そこは染める際の感覚となってまいります 締めた時に、柔らかく着物が引き立つ季節感・・ そんなよそおいをお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯の地色も、柄の映りも、淡く淡く・・ でも、お締めになって、着姿となると 動く度に様々な表情が浮かびます 主張し過ぎる事は無いながらも、しっかりとした存在感・・・そんな着姿をお楽しみ下さい 地色のある着物だけではなく、薄色のお着物とのお取り合わせも素敵です 単衣から盛夏の、折々のお出かけに、どうぞお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
夏の染帯 「水風船」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 夏の楽しさを帯姿に・・ 「水風船」の絽の染帯です 日差しがつよくなると 鮮やかな彩りの装いが楽しくなります。 遊び心のある夏姿を、お楽しみ下さい。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 賑やかに散らばった水風船、 色遣いは鮮やかながら、一つ一つの風船は小さめなので ご年代も選ばずに、綺麗な色がお楽しみ頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 地色は、明るすぎない、ひと色抑えたブルーですので 薄色の着物にも、濃地の着物にも 夏のよそおいをお楽しみ下さい。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にも、色取り取りの水風船を。 左右にそれぞれに違う色合いですので また違う雰囲気をお楽しみ下さい。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 地色から、水風船が浮き出す色遣いの前帯 帯締めのひと色で、またお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ もう一方に比べて、ちょっと抑えめな色遣いの前帯 それぞれの雰囲気にて、お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
夏の染帯 絞りに刺繍とアップリケ 「夏の風物詩」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 丸く絞った窓に、夏の風物を 刺繍やアップリケで添えました。 季節の趣きいっぱいに、夏のお出かけをお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 淡く透ける、涼感たっぷりの生地ですので お仕立てして、白い帯芯があたると 白の無地場は、よりクッキリと白く・・ ブルーの地色は、より淡く涼やかに・・ 涼感の豊かな帯姿となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 「風鈴」「スイカ」 アップリケで可愛らしく、夏のモチーフを __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 「花火」「朝顔」「トンボ」 刺繍や、アップリケ、ビーズ・・など 生地からフワリと浮かび上がるような、夏の風物たちです __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にも、違うモチーフを添えてあります 「金魚」「かき氷」 夏のつよい陽差しには、鮮やかな色がきれいに映えます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 「かき氷」は、アップリケで・・ 小さな銀のスプーンも、刺繍で添えてあります 「金魚」はリボンのような刺繍で 刺繍の「水草」に、ビーズの「泡」・・・ 細やかなところまで、季節のお遊び満載です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ もう一方の前帯には、白い絞りの窓だけを残してあります 帯留めで、夏のアクセントを添えてのお遊びは、いかがですか お好きなモチーフの刺繍を、後からお入れする事も可能です ご自分好みの帯にて、お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 158.000(税別) 【 お買い求め、有り難うございました 】
無双の染帯 薄紫 「虫かご秋草」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 夏にも、落ち着いた綺麗さを感じされてくれる 薄紫の色気のある地色・・・ 「虫籠」の、無双の染帯です 微妙な色映りは、帯地と芯地に、共に柄を染めて それを重ねて映す事でみせる・・・無双の染帯だからこその 他の帯にはない表情です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯の芯地に染めた柄が、淡く映る様子が 写真からでもお分かり頂けますでしょうか 品の良い色合いと、格調のある染め上がりは お着物の地色や種類を選ばずに、趣きある着姿がお楽しみを頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 生地の質感、色の映り、下の模様の透け具合、暈かしのグラデーション 色々な要素が、主張しすぎることなく 一つの景色が表されます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 下の帯芯地には、かなりハッキリとした色遣いにて 伸びやかさのある構図で、染めがほどこされております。 2枚が重なり、淡く透けた時にこそ、良い表情が現れますよう 上に重ねる紗の生地には、お太鼓の部分を淡く暈かして残し 光りすぎない金彩を施してあります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前柄にも、同じ様に 透かした映りにて、単衣~盛夏の、着姿がお楽しみを頂けます 濃地にも、薄色にも・・ 涼やかな寒色系にも、綺麗みのある色合いにも・・ お着物を選ぶことなく、折々のお出かけに、お召し下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前柄にも、小さな虫籠が丁寧に染められております 淡く映る景色は、お太鼓と同様に、なんとも言えない趣きの有る帯姿を お楽しみが頂けます 伸びやかに添えた金彩は、写真では光り気味に写ってはおりますが 写真より落ち着いた光沢感ですので 染めのお着物だけではなく、織りのお着物にも お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お着物も選ばず、 ご年代もお広く、 お単衣の頃からお締め頂ける 永く愛着を持って、季節のお洒落を広くお楽しみ頂ける・・・ そんな帯になることと思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 230.000円(税別) 【 お買い求め、有り難うございました 】
絽 染帯 「イルカ」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 遊び心のある、夏の帯・・ 戯れるイルカの染帯です 濃い海のブルーに、白い波 涼感ある夏の景色を、お着物姿にてお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 織りの着物、染めの着物、麻の着物・・と それぞれの雰囲気にてお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 濃い紺の絽目からは、お仕立て上がると白い帯芯が映り 涼感もいっそう増してまいります 白い波や、糸目の波の白いラインも、お仕立て上がるとハッキリと白が映り 夏の趣きもいっそう増してまいります。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯には、それぞれことなる柄裄を・・ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 浮き輪を追いかけて遊ぶ、イルカたち コーディネイトには、すっきりとした、真っ白な帯〆がお勧めです __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 全般に抑えめな色遣いに、少しだけ彩りを添える浮き輪が 楽しいアクセントとなります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ もう一方の前柄には、ポイントに柄を絞って、イルカのユーモラスな表情を。 絽の着物にも、単衣の着物にも 暑い季節の間は、涼やかにお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 可愛らしい表情が、お締めになる時の楽しみと思います 帯〆のお色、帯留めのコーディネイト・・・ 着こなしのお楽しみは、沢山に有る事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
生紬地 染帯 「鉄線」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 透け感の強すぎない、生紬の帯地に 糊疋田を使いながら、大振りな鉄線をお染めしました __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 色合いは抑えめながら、その柄の大振りさが 華やかさを感じさせてくれます。 夏や単衣の着物から、麻や紅梅、着物調の浴衣まで お広いお取り合わせが楽しんで頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 色合いが強くない分、 お着物との取り合わせはお広くなります。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 淡い生成の地色ですので お着物色目は、薄色でも、濃い色でも、選ばない事と思います。 白い帯芯が入る事で、無地場には涼感が増し、柄はよりハッキリと浮かびます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前柄には、蔓の伸びやかな模様づけを。 正面から脇へと流れる構図が 着物姿を引き立ててくれます 折々のお出かけに合わせての、帯〆で添えるひと色でも お楽しみ下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 涼感ある薄色の帯締めなら、帯姿も涼やかに・・ ひと色濃いめの帯締めならば、その色がアクセントとなって、メリハリのある着姿に・・ 帯〆や小物のコーディネイトでも、季節感や雰囲気が変わります。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 反対側の前帯は、少しシンプルに、落ち着いた雰囲気にて。 どちらの前帯を出すかによって、着姿の感じは大分変わります。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 生地の微妙な節の具合も、帯姿の表情となって浮かびます。 お取り合わせも、季節も広い ご重宝な帯となるはずです。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
淡紗 染帯 「朝顔」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 淡い透け具合は有りながらも、 絽や紗のような透け感とは、また異なる映りのある生地です 早めのお単衣から、お締め下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 夏らしいモチーフは、すっと伸びる朝顔です やわらかくしなやかな生地に、少し藤色がかったブルーの地色 すっきりと品の良い、夏の着姿をお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お太鼓には無地場を多く残してあり お着物に締めた時には 微妙な地色と、やわらかい透け感の生地風を、感じて頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 地色から、朝顔の紫にかけて 統一感のある色合いとなっております ひと色添える小物の色が映えてまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 写真からではお分かり頂きにくい、生地の風合いや、透ける具合は 玉川屋で是非、お手に取ってお確かめ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯には、少し雰囲気の異なる、二つの柄を __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯を、縦に伸びて行く ワンポイントの朝顔の前柄です 帯〆のお色遊びで、折々のお出かけに、お楽しみをどうぞ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 藤色は、赤みと青味の混ざった色目・・ どんな色にもお取り合わせしやすく有ります 品の良い藤色は、着物の地色も選ばない色味です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ こちらや、横に流れるように配された朝顔 ほんの少しの事ですが、 どちらの前柄をお出しになるかでも、着姿の雰囲気が変わります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
絽 染帯 「花丸紋」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 細やかな絽縮緬の生地からは 柔らかな色目ながらも良い質感が・・ スッキリとした雰囲気で 夏の日差しに涼やかと華やかさをお楽しみ頂ける帯です。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__地の色と、友禅の挿し色と 色合いの映える組み合わせです。 大振りな花丸紋ながらも 輪郭の細いラインが帯に繊細さを添えてくれます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__淡い色ながらも、 着姿にはしっかりとした存在感が出てまいります。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__前帯にもメリハリのある花丸紋。 ご年代、お召しのシーズン、載せるお着物・・にあわせて 帯〆のひと色で 着こなしをお楽しみ下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
絽 墨色 染帯 「秋草虫籠」♦ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 夏帯としては量感のある構図の 「虫籠」と「秋草」の染帯です。 夏の日差しにまけない 品の良い華やかさを、お楽しみ頂きたい帯です。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__帯地の両側、数ミリずつが縫い込みとなる事で お仕立て上がると、帯の柄はより引き立ってまいります。 品の良い、まとまりのある友禅の色調ながら 虫籠の飾り紐の赤がアクセントなり 全体の雰囲気を引き締めてくれております。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__友禅には、トーンを揃えながらも 豊かな色遣いと、丁寧な濃淡の暈かしを。 シボのとても細やかな絽縮緬の生地ですので シーズンもとってもお広く、秋のお単衣まで お締め頂けます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__一枚の絵を添えて・・ そんな想いにてお召し下さい。 深みのある墨色の地に 絽目の隙間から帯芯の白が覗くと より涼感が増してまいります。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__前帯には、ボリュームの異なる構図にて 秋草の模様が、丁寧に染められております。 華やかさ、品の良さ、季節感・・ お出かけのシーンや季節に合わせて お楽しみ下さい。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__お仕立上がり、上部の数ミリが縫い込みに入ると 前帯いっぱいに柄が広がります。 真っ白い帯締めから、深みのある濃い地の帯締めまで・・ 添えるお色にて 着姿の趣きは、様々にお楽しみを頂けます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お品の詳細やお値段の事などはお問い合わせください。 【 お買い求め、有り難うございました 】
薄花葉色 絽 染帯 「虫籠秋草」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 優しい地色に、華やかな模様づけ。 古典柄の夏帯をお楽しみ下さい。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__夏の日差しには、 すこし鮮やかな色合いが丁度良く映ります。 ワンポイントの、虫籠の紐の「赤」が より華やかさのアクセントとなります。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__色遣いはきれいながら 一つ一つの柄は、小さな柄付けとなりますので 派手すぎる雰囲気となる事無く ご年代もお広い帯となります。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__柄のボリュームと合わせて、色遣いも変えながら 左右の前帯柄は、それぞれの雰囲気にて。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__お締めになると、その着姿の様子はずいぶんと変わります。 折々のお出かけの気分に合わせて 着こなしをお楽しみ下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お品の詳細やお値段の事などはお問い合わせください。 【 お買い求め、有り難うございました 】
絽 藍濃淡 染帯 「雪花絞り」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 板締めの雪花絞りを重ねることで 幾何文様のような、花のような 不思議な雰囲気に染め上がっております。 シンプルながらも大胆な構図、 涼やかな夏のお着物にのってこそ、より映える帯です。 同系色の帯〆での統一感のあるコーディネイトも、 帯〆でひと色添えるお遊びも、 ガラスやシルバーの帯留めで、ワンポイントのお洒落も・・・と 着こなしが楽しみな帯となります。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お品の詳細やお値段の事などはお問い合わせください。 【 お買い求め、有り難うございました 】
かわり立て絽 香色 染帯 「吹き寄せ」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 彩り豊かな吹き寄せ文様。 柄は控えめにお付けしましたが 生地の立て絽の目が、模様の一つとなって 無地の場に表情を加えます。 夏の後半から、秋の単衣へ・・・ 夏の着物には、薄色の帯締で涼感も豊かに、 単衣に合わせる時には、少し濃いめの帯締めで、お締め下さい。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お品の詳細やお値段の事などはお問い合わせください。 【 お買い求め、有り難うございました 】
夏の風物♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 夏の風物をテーマに涼感あふれる帯にお染めいたしました。 「スイカ」「花火」「トンボ」「風鈴」「水風船」 絞りで白く残しました無地場に刺繍とアップリケで 浮き上がるように夏の風物が添えられています。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__生地も立体感のある夏の変わり生地。 染めの着物にも、織りの着物にも品良く 夏のお遊びをお楽しみ下さい。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__夏のアイテム一つ一つにそれぞれ違う表情が浮かび・・ 白い帯芯が入りますと帯の涼感はよりいっそう増してまいります。 お召しのご自分にもご覧になる周りの方にも楽しい夏姿をどうぞ。 アップリケの立体感のある模様は ご自分のお好きなアイテムでのお誂えのお染めも お承りさせて頂けます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__深みのある地色だからこそ刺繍やアップリケの色遣いがより楽しく映ります。 薄色の着物が多くなる夏の着姿のお洒落なアクセントとして 季節も広めにお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__前帯にはアップリケの金魚が泳ぎます。 帯締めで添えるひと色でもまたお楽しみが増してきます。 暑い季節だからこそ綺麗な「赤」が華やかに楽しめます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__白い帯芯が入ると 白場は、よりはっきりと白く・・ 黒の場には、白が淡く透けて映り・・ 模様の色は、華やかに・・・ 引き立ってきます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__染めでは出しにくい、この立体感。 暑い季節にも着物姿でのお出かけがいっそう楽しみになる事と思います。 反対側の前帯には白い無地場だけを丸く絞りで残してあります。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__「こんな柄の帯が欲しい」 そんなリクエストがございましたら 刺繍を加えてご自分のお好みの一点をお作りいたしましょう! __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【Web Shop プライス】お仕立上がり 194,400円(消費税込み、本体価格18万円) 【 お買い求め、有り難うございました 】
夏の染帯 絞りにアップリケ 「波に貝」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 涼感ある、変わり絽の生地に 白く絞りで、波と泡を染め出して ちょっと可愛い「貝の柄」を アップリケの刺繍で添えてみました 夏ならではの、遊び心のある着姿を、涼やかにお楽しみ頂きたいお品です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 濃地のベースは、白い帯芯が当たると、より涼やかに映り 絞りの白は、よりハッキリと映ります アップリケの貝の柄に使った生地は 小さいながらもしっかりと、立体感をもって、一つ一つに表情が浮かびます お着物姿となってこそ、楽しい帯と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 疋田絞りの生地が、表情豊かな二枚貝に・・ 一つ一つの貝の柄は、小さめに品良くお入れしましたので ユーモラスながらも、大人っぽい雰囲気で、夏のお遊びをお楽しみ下さい 涼やかな生地の質感も、ご覧下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 向こうの方から、寄せてくる波が、浜辺に届いて・・ そんなイメージで、絞りを入れてもらいました お締め下さると、お太鼓とはまた違う波の雰囲気が、お楽しみ頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ シンプルな雰囲気ですので 帯締めの添えるひと色や、帯留めのアクセントも また楽しみな着姿となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にだけ、小さなカニさんを・・ 小さなワンポイントですが 着姿となると、なかなかに存在感のあるアクセントになります! __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ もう片方の前帯は シンプルに、波だけを絞ったままと、なっております このままで、帯締めや帯留めで、コーデディネイトを楽しむもよし お好みのモチーフの刺繍を、後からお入れする事も出来ます 涼感と遊び心たっぷりに、夏のお出かけをどうぞ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
夏の染帯 無線友禅 「あじさい」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 単衣から、盛夏の初めにかけての 「あじさい」の染帯です 柄の縁に糸目の線の入らない、無線友禅という染めの技法になります フワリとした雰囲気の染め上がりは 雨も多いやわらかな季節のお召しに、季節感豊かにお楽しみ頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 雰囲気はやわらかながら、色遣いも控えめながらも、 大振りな構図の柄裄ですので、その分、華やかさも出てまいります 落ち着いたベースの色に、淡く暈かした地色は お取り合わせるお着物の、色合いや雰囲気も選ぶ事なく、お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 全体の雰囲気は、やわらかく・・ でも、 細やかなところまで、とても表情豊かに染め上がっております お着物や、帯締めのお取り合わせにて ご年代もお広く、初夏のお出かけにお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ しっかりとした、絽塩瀬の生地 単衣から、盛夏まで、 織りの着物にも、染めの着物にも・・・季節の趣きをどうぞ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 薄色の帯締めを添えると、 白を基調の紫陽花の花が、よりすっきりと浮かび上がります アクセントとなる濃度のある帯締めをそえると 帯全体が締まった雰囲気での着こなしとなります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にもしっかりと、季節の趣きをお楽しみ下さい 柄のバックも、やわらかく暈かしがかかり 着物に一枚の絵を添えるような、帯姿にてお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ もう一方に比べて、ちょっとシンプル目な構図にした、前帯です 多色を使っての無地場の暈かしですので 下のお着物の色によって、そのたび違った雰囲気の色映りにて お楽しみが頂けます 季節の趣きを、お出かけにお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯締めや帯揚げ・・夏の小物も、色々にお揃えを致しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
アップリケ・刺繍 染帯 「朝顔」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 「瓶覗き」といった淡いブルー地に 絞り、刺繍、アップリケで、「朝顔」の染帯です 季節の趣きと、夏のシーズンならではの遊び心を 共にお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お手に取ると、とても軽い風合いの帯地。 帯の白い芯の透ける様子が またいっそうの涼感を引き立たせます。 糸の微妙な細太が、帯に表情を加えてくれます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ バックの垣根は、絞りで表されています 絞りの縁の白場は、帯芯が入ると淡く浮かび 刺繍やアップリケとの奥行きが広がってまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ アップリケで表された朝顔には 生地から浮かび上がる立体感があります 織りの着物、染めの着物、麻の着物・・と、いずれのお着物とも 夏の涼感あるお洒落でお出かけをお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 染めの帯とはまた違う趣き 夏ならではの、こだわりのある季節のお遊びをどうぞ! __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前柄にも、楽しい夏の風物が遊びます 片側の前帯には、柄を入れず無地場を残しておりますので 帯留めや帯〆で遊んだり お好みのモチーフで、刺繍をお入れすることも出来ます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 絞り 刺繍 アップリケの 奥行きや立体感は、お太鼓と同様に着姿を飾ります しぜんと映る帯地の生地感も、とても涼しげな表情となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯〆で添えるひと色で、また楽しみが広がります 白い帯締めでスッキリと・・も楽しいですし ひと色アクセントを添えることで、ベースの地色や、朝顔が、また引き立ちもします __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 反対側の前帯は、シンプルに、絞りの垣根だけを・・ 帯留めで、季節のアクセントを一つ添えるのも、お洒落な事と思います 濃い色のお着物にも、薄色のお着物にも 品の良い地色は、お相手の着物を選びません 沢山に、お出かけをお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
金魚♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 無双の「金魚」の染帯です。 帯の芯地に染めをほどこし 上の紗の生地に染めた金魚の柄に水面の景色が映ります。__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__素材、柄や色の映り 共に涼感あふれる染め上がりです。 とはいえ、透け感も強すぎませんので お単衣にも、夏物にも季節も幅広くお締め頂けます。__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__表地の紗には青紅葉に金魚の柄が丁寧に描かれております。 アップの写真から下の絵が淡く映る様子がお分かり頂けますでしょうか。__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__水面が染められた帯芯と金魚と青紅葉にぼかした地色を染めた紗の生地を 並べてみるとこんな具合です。 お締めになるとお太鼓いっぱいに広がる伸びやかな図案。 余韻のある帯姿をお楽しみになって下さいませ。__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ブルーグレーに染められた紗の生地も 水面の部分は生地のままに染めずに残し 奥行きのある景色が映し出されてまいります。 表情も豊かな日本画のような金魚・・ 季節感豊かな夏の着姿をどうぞお楽しみ下さい!__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__品の良い地の色合いは、涼しげな薄色のお着物にも・・ 白い襦袢が透ける濃い地色の着物にも・・ お取り合わせ頂きやすい帯となります。 帯芯に染める柄は紗の生地に重なった時に一番よく映えるように、 じっさいには、かなりハッキリとした色遣いで染められています。__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__帯芯のままと帯地が重なった時の映り具合の違いが こうして見るとよくお分かり頂ける事と思います。 透けた生地に淡く映る色や柄は薄物ならではの楽しみです。 夏のお出かけは、是非お着物姿でどうぞ。__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__前帯の柄には左右で違う雰囲気の柄が染められております。 紅葉が浮かぶ水面を金魚が泳ぐ・・ そのバックにも帯芯に染められたブルーの波紋が 淡く浮き上がってまいります。__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__着物姿の雰囲気は前帯に添える帯締めのひと色でまた変わります。 帯締めや帯留めでのコーディネイトやお遊びでお楽しみはいっそう広がります。 反対側の前帯にはグリーンの濃淡で染めた青紅葉の柄のみです。 その背景にも芯の波紋が映っています。__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ぼかしの足も淡く柔らかな染め上がりとなり 重なる葉のそれぞれが非常に立体感を持って広がります。__RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 価格はお問い合わせ下さいませ。 【 お買い求め、有り難うございました 】
150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)
©Copyright Tamagawaya Gofukuten