- 玉川屋呉服店トップページ
- 検索結果
夏の付下げ 立て絽 「疋田雪輪」 【Gallery】夏の付下・訪問着・振袖・無双
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 大きな雪輪を、涼やかに配した 夏の付下げです 生地は、より涼感の増しますように、涼しげな「立て絽」の生地にて、お染め致しました 夏の陽差しにも爽やかな、明るいブルーの地色 実際のお品は、お写真よりももうひと色淡い、優しい涼やかさです __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 雪輪の中には、絞りの模様を染めで模した 「糊疋田」の白い粒が染められて 雪輪の色も、淡く柔らかい、涼やかな色目となって浮かびます 華やかさと、涼やかさが、お楽しみを頂ける夏の付下げです 淡いトーンの色遣いですので 帯のお取り合わせによっても着姿の雰囲気を変えて 着こなしがお楽しみを頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 胸元の柄です 衿と胸でも、雪輪の柄が繋がり お顔共にも華やかなポイントが生まれてまいります 気軽なお出かけやお集まりから、 夏のお茶会やご婚礼など正装の場まで お広くお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 淡い色遣いの、夏の袋帯とのお取り合わせです スッキリとしながらも、格調のある帯で 雪輪の彩りがより綺麗に引き立ってまいります ■帯は、 「夏の礼装の帯」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 垣根の柄に彩りのある花を添えた 夏の袋帯です 軽やかな地風と、柔らかく綺麗な色遣いの模様、 夏は日差しがつよい分、こうした華やかなさのある着こなしは いっそう楽しみになります ■帯は、 「夏の礼装の帯」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 古典の雪輪模様を、 一寸モダンに、一寸ポップに・・ そんなコーディネイトです 大きめな市松を、パステルカラーで織り出した、「絽綴れ帯」です 色遣いには遊びもありながら、 地の風合いや、細部の糸遣いは、 格調のある織り上がりでもありますので お着物姿には、しぜんな格調も、しっかりと映ってまいります ■帯は、 「夏の礼装の帯」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 夏の付下げ 立て絽 「疋田雪輪」 お値段は、238.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 238.000円(税別)
夏の付下げ 藤ねずぼかし 「波模様」 【Gallery】夏の付下・訪問着・振袖・無双
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 落ち着いた、「藤ねず」の地色に 連なる波の模様をお染めした、絽の付下げとなります お膝前から、脇へ、そして後ろ姿へ・・と 柄も流れて繋がり、 涼感と、格調とを、ともに感じて頂ける、夏の装いとなります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 綺麗なグラデーションで 裾に向かって徐々に色の深みも増してまいります 幾重にもかさなる波の模様が 立体感を持って綺麗に浮かび上がります 白いお襦袢が下に当たると、藤色の地は、より柔らかく 波の白には、より涼感が映り、涼やかさもいっそう増してまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 胸元の柄となります 衿から胸元へ、そして袖へ・・と繋がる柄は 白い半衿が入ることで、涼やかで綺麗なお顔映りを 楽しませてくれます 品の良い涼やかさを、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 古典の "光悦垣" の模様の 「絽綴れ帯」 白地の帯が入ることで、 お着物の地色も、波の模様も より綺麗に引き立ってまいりまっす さりげなく、でも品格のある・・ 古典の夏の趣きを お楽しみ下さいませ ■ 絽綴れ帯は、 「夏の礼装の帯」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 透け感のつよすぎない、夏の袋帯です 金銀の光る感じではなく、糸の光沢感で礼装感が浮かぶ スッキリとした雰囲気の礼装の帯です 帯の中には、紫と、 紫の対色となるライムグリーンの色で柄が織られて お着物の地色に、品良く映ります ■帯は、 「夏の礼装の帯」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 総刺繍の、夏の袋帯とのお取り合わせです 帯地も、絽綴れの地となり、しっかりとした存在感をもって お着物を飾ります 量感を持った刺繍は、 光の当たり具合で綺麗に糸が浮かび 涼やかな夏の着姿にも、正装感を高めてくれます ■総刺繍の夏の帯も、 「夏の礼装の帯」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 夏の付下げ 藤ねずぼかし 「波模様」 お値段は、210.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 210.000円(税別)
無双の訪問着 「櫛引き(くしびき)」 ぼかし 【Gallery】夏の付下・訪問着・振袖・無双
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 薄手の2枚の生地を重ねて、一枚のお着物としてお仕立てする 「無双の訪問着」 やわらかな、暈かしの染めと共に 織り上がった糸を手で動かして、生地に透かせた部分を作る、 「櫛引(くしびき)」という技法にて、訪問着の模様が表されております 他のお着物にはない、このお品だけの フワリと浮かぶような色合いと生地の質感を、どうぞお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 幾重にもかさなるぼかしを染めるベースの生地には 写真のように、「櫛引(くしびき)」の技法にて 緩やかに遊ぶように糸の窓が透かされており その、櫛引きの模様も、訪問着の柄として お膝前の正面より,後ろ姿まで、絵羽模様として流れてまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご覧になる角度や、 明かりの当たるライティングでも お色合いや地模様など、 折々その映り具合も変わってまいります 帯や小物のコーディネイトと合わせて 気軽なお出かけから、 正装のフォーマルなお席まで・・ お召しの場もお広く、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ モダンさもある柄行きの,夏の袋帯とのお取り合わせ お食事や観劇から、 ご結婚式やフォーマルなお席の正装にも・・ 涼やかな装いを、お楽しみ下さいませ ■帯は、 「夏の礼装の帯」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 「光悦垣に霞み」の、古典の趣きの「絽綴れ帯」との、コーディネイトです メリハリのキリッと効いた、涼感をお楽しみ下さい うす色の帯を2点、お取り合わせてみましたが 色合いのある帯も、 黒や紺など濃地の帯も、 お取り合わせる帯のお色目は選ばずに、お楽しみを頂けます ■ 合わせる帯も、 「夏の礼装の帯」のページ にて、色々ご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 無双の訪問着 「櫛引き(くしびき)」 ぼかし ■ お値段は、下のフォームより、お問い合わせ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ お値段は、下のフォームより、お問い合わせ下さいませ
絽 付下げ小紋 深縹(こきはなだ)色 「帆かけ舟」 【Gallery】夏の付下・訪問着・振袖・無双
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 少しグレイッシュな紺色の 「深縹(こきはなだ)色」 の地色です 小紋調の、控えめながらも柄付けながらも 正面、膝後ろ、胸元、両袖といったポイントには 白上げのスッキリとした柄が、涼やかに映ります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お召しになると、無地場の絽目からは襦袢の白が映り 模様の白はよりハッキリと浮かび・・ 涼感も増してまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 草花の文様ではないので、お召しの時期もお広い事と思います 帯や小物の、取り合わせにて、いろいろに着こなしをお楽しみ下さいませ お好きな色合い、柄裄でのお誂えなども お承りが出来ます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
絽 付下げ 薄支子(くちなし)色 霞に草花 【Gallery】夏の付下・訪問着・振袖・無双
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 少し赤みのかかったクリーム系 「薄支子(くちなし)色」 少しシャープに霞を染めて、細やかな草花文様が配してあります 柄は細やかに、 挿し色では綺麗な色を添えて・・ ご年代も、お召しのシーンもお広くなります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お仕立て上がると、細やかな柄や霞も繋がり 正面から後ろ姿へと、流れてまいります 帯のお取り合わせによって 着姿のご年代、雰囲気、礼装感などは、さまざまにお楽しみが頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 無地に見える場にも、白上げの細やかな柄が配されております 帯のお取り合わせや、帯〆・帯留めの小物のコーディネイトも、お広い事と思います お出かけの折々に合った季節感で、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
無双 無地着尺 「浅葱(あさぎ)色」♦ 【Gallery】夏の付下・訪問着・振袖・無双
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 2枚の薄手の生地を重ねて、淡く透ける色映りを楽しむ 無双の無地の着尺です 訪問着柄でない分、 無双の趣きはそのままに 染帯、名古屋帯、絽綴れ帯、袋帯・・と 帯によって着姿の格が変わってまいりますので お召しのシーンもお広くなります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 下の生地は、白よごしの細かい色目の生地 上の生地は、少し青みがかったグリーンの、浅葱(あさぎ)色の紗の生地・・ お召しになるだけで、生地の重なりから しぜんとモアレが浮かび上がり、趣き豊かな着姿をお楽しみ頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 季節を選ぶ、柄がありませんので、 夏の前でも、盛夏の後でも お単衣の時期には、いずれもお楽しみを頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 二枚を重ねて、一枚としてお仕立てを致しますが それぞれが、夏の着物の生地よりさらに薄手の地風ですので 着心地も、軽くしなやかなものとなります。 お好みのお色目にての誂えの染めも、お承り致します __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
絽 付下げ 「遠山」 【Gallery】夏の付下・訪問着・振袖・無双
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 淡いクリームの地色に、爽やかに山取の柄が連なる 「遠山」の絽の付下げ 絽の目の透け感も強くありませんので、お単衣の頃から 時期もお広めにお召し頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 薄色の帯、 地色のある帯、 帯のお取り合わせによっても、着こなしがお広い事と思います お食事、お集まり、観劇、お茶席、ご婚礼・・・etc シーンもお広く爽やかな夏姿を、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
無双 訪問着 「切り嵌め」 【Gallery】夏の付下・訪問着・振袖・無双
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 切り嵌め模様の、無双の訪問着です。 大振りな色紙が一つの柄となり華やかさを・・ その中の、細やかな染めの模様が、落ち着きを・・ お召しになる時には、帯のお取り合わせと合わせて 色々な雰囲気での着こなしが頂けます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__夏の前でも、夏の後でも お召しの頂きやすい柄裄となっております。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__下の生地の模様は写真のように強い色遣いにて染めてあります。 一枚、その上に紗の生地がかかることによって やわらかく映る染め上がりが、お楽しみを頂けます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
無双 訪問着 「紫陽花」 【Gallery】夏の付下・訪問着・振袖・無双
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 淡いトーンの暈かしに 紫陽花の柄の無双の訪問着。 しっとりとした地の色味には 白っぽい涼やかな帯が映えます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
絽 訪問着 「花筏」 【Gallery】夏の付下・訪問着・振袖・無双
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 柄は来ずケながらも クリーム地に、香色の流れる暈かしの動きが 華やかさを感じさせてくれる 夏の訪問着です。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__すっきりとした「花筏」の模様。 白い糸目で表された 波や小花が涼感を呼びます。 格調有る帯から、洒落感の帯・・まで 帯とのコーディネイトにて お洒落な夏のお出かけをどうぞ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
絽縮緬 訪問着 「秋草 遠山暈かし」 【Gallery】夏の付下・訪問着・振袖・無双
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 品の良いグレイッシュな青磁色。 白のお襦袢が当たると、遠山の暈かしが やわらかく浮き上がります。 品良く添えられた秋草の友禅。 しっとりとした夏のお洒落をお楽しみ下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__絽縮緬とは言っても、シボのとても細やか感じですので お召しの時期もお広くなります。 帯のお取り合わせ次第で 季節に合わせて・・ ご年代に合わせて・・ お出かけのシーンに合わせて・・ 着こなしをお楽しみ下さい。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
絽 訪問着 「花籠」 【Gallery】夏の付下・訪問着・振袖・無双
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 夏にも、着物ならではの花やさをお楽しみ頂きたい・・ そんな夏の訪問着です。 柔らかなサーモンピンクの地色に 藤色の淡い暈かしが、着姿をしめてくれます。 品の良い雰囲気は、ご年代を問わずお召し頂けます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__お膝前には、可憐な「花籠」の図案。 単衣から夏の時期にかけての フォーマルなお出かけをお楽しみ下さい。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
紗名古屋帯 縞と名物裂 「牡丹唐草」 【Gallery】夏の名古屋帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 名物裂調の古典模様と、キリッとした縞の組み合わせとなる スッキリと涼やかな織り上がりの 「紗の名古屋帯」 光の当たる具合によっても 織りの模様も様々な表情を持って浮かび上がります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ やわらかな色合いですので、合わせる帯も選びません 小紋、江戸小紋、色無地、付下げ・・まで 染めのお着物には、お広くお楽しみ下さいませ 濃い地の着物にも、薄色の着物にも 様々な帯映りを、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ライティングによっても、地模様の浮かび具合が 様々に映る様子が、ご覧を頂けることと思います さりげない雰囲気ながらも しっかりとした存在感をもって浮かぶ、帯映りを お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お写真からでは、お伝えが出来ませんが お手に取って下さると、とても軽い地風となります 品の良い礼装感と、綺麗な色合いを 袷の着物、単衣の着物・・ お広くお締め下さい 全通の帯となりますので、 ご要望によっては 「裏地を当てて、軽やかな締め心地の、夏の袋帯として」 お仕立てをする事も可能です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 濃い紫の、飛び柄の絽小紋 濃い地の着物とのお取り合わせでは コントラストのある、より涼やかな着こなしを お楽しみ頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 色合いを揃えた、グリーンの飛び柄の絽小紋と・・ 品の良い、スッキリとした着こなしとなります シーズンもお広くお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ サーモンピンクの、大人綺麗な色合いの 変わり絽の、夏小紋です ご年代を問わず、品の良い華やかさにて 夏のお出かけをお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 無双の無地の着尺です 単衣の季節の、オールマイティな着こなしの コーディネイトとなります 着尺は、 上が「紗」、下が細かい「絽」目の生地にて モアレの様な、しぜんな生地の襲が浮かぶ、趣き豊かな着姿で 季節感豊かな、着こなしをどうぞ ※写真の色だけでなく、お好きな色目でのお誂えも、お承り致します __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 紗名古屋帯 縞と名物裂 「牡丹唐草」 お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらよりご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
絽綴帯 グリーン 「蜻蛉」 とんぼ トンボ ♦︎ 【Gallery】夏の礼装の帯 絽綴帯/袋帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 薄色のお着物が多くなる、単衣や夏物のシーズン 地色のしっかりとついた帯は 着姿にポイントが生まれて、 涼感や洒落感も、より引き立ってまいります 品良く落ち着いたグリーンの「絽綴帯」 気軽なお洒落着から、 礼装のお着物まで・・ お広くお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ グリーンの地にも、淡くグラデーションが織り出されて 動きのあるトンボたちの構図と共に 品の良い涼感が浮かんでまいります 金糸と銀糸も、細やかな糸遣いですので 付下げや色無地、 小紋、江戸小紋から 粋紗やお召しの夏の織りもの、 麻の着物まで・・と 取り合わせるお着物の格も、お広くなります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 芯を入れずに、かがるだけのお仕立てとなる 絽綴帯ですので 締め心地にも、見た目にも 軽やかなお出かけを、お楽しみが頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯には、 柄行きの少し異なる2パターンを添えてあります 帯締めのひと色、 帯留めでのワンポイントなど 季節や、お着物に合わせての お取り合わせをお楽しみ頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ シンプルな色遣いですので 小物のコーディネイトによっても 夏前の単衣~盛夏~秋単衣までと お広いシーズンのお洒落に、お役立て下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 礼装感の有る、無地場の多い 紋紗地の小紋です 気軽なお出かけから、セミフォーマルな場まで・・と オールマイティな着こなしの、コーディネイトとなります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 沢瀉を花菱調に配した 品良く落ち着いたシルバーグレーの「飛び柄の絽小紋」 ご年代を問わず、品の良い涼感にて シチュエーションお広くお召し頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 十字絣にて、濃淡のある「雪輪」の重ねを織り出した 粋紗(夏の紬)となります 織りのお着物にも、ちょっとあらたまった趣きにて お召し頂ける帯となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯と同系色の「グリーン」、 反対色の「紫」の 淡い縞で織り出された「夏の牛首紬」となります 透け感のつよくない地風となりますので お単衣から盛夏まで、お広い時期にお召し頂けます しっとりとした、品の良い光沢の浮かぶ地風を 折々のお召しに、お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 「小千谷ちぢみ」とのお取り合わせとなります フォーマルなお着物にも締められる「絽綴帯」ですが 礼装感の強すぎない雰囲気の帯ですので こうした、麻のお着物にも、お締めが頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 夏の八寸帯 絽綴帯 グリーン 「蜻蛉」 お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
「明石ちぢみ」 淡緑色 ぼかし縞 【Gallery】夏の織りもの
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ サラリとした夏のお召し、「明石ちぢみ」のお着物です 織りの着物ならでは張りの有る着心地と、染めの着物の様な色の映り、 お取り合わせる帯によって、着こなしの楽しい夏衣となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 淡いグリーンに、暈かした様な縞の織り柄 やわらかなトーンの織り上がりですので 帯のお取り合わせによって、お召しの雰囲気も、様々にお楽しみが頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 柔らかながら雪と色合いの、絽綴れ帯です 芯を入れずにかがるだけの仕立てですので 軽やかな着心地にて、お締め頂けます。 ■帯は、 「夏の八寸帯」のページ 「夏の礼装の帯」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 濃紺地の貝の染帯です 濃地の帯を合わせると、お着物姿にしぜんなアクセントが生まれてまいります 彩とりどりの貝殻の模様は、お仕立上がり、白い帯の芯が当たると 夏らしい涼感と洒落感を、より楽しませてくれます ■ 帯は、 「夏の染帯」のページ にて詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 立体的な織りの模様が施された「藤田織物」さんの夏の名古屋帯 お締めになると、生地から立体的に浮かぶ模様の陰影が 動く度に、様々な表情を見せてくれます とても軽い風合いながら、透け感の強すぎない織り上がりですので 夏の着物にも、単衣の着物にも・・ シーズンお広く、お締め下さいませ ■ 帯は、 「夏の名古屋帯」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 淡緑色 ぼかし縞 「明石ちぢみ」 お値段は、180.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 180.000円(税別)
紗 名古屋帯 すくい織り 「椰子の木」♦︎ 【Gallery】夏の名古屋帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 旅行に行った気分になれるような 「紗の名古屋帯」 「椰子の木」の 着物らしくないモチーフではありますが とても丁寧な織りとなりますので お着物姿となっても、"遊び" が立ち過ぎず 品の良い着姿となって、夏物ならではの「遊び心」を 堪能して頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 「椰子の木」の、葉や幹の色遣い 「浜辺」や「海」「空」の、微妙なグラデーション アップでご覧を頂くと、繊細な織り具合で有る事が お分かりを頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 紗の目を一つ一つすくってゆく様な・・ 裏に糸も渡らない織りの技法ですので 一枚の絵のような、しっかりとした織り上がりですが とても軽い風合いで 盛夏や、単衣のお着物に、涼やかにお楽しみが頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 写真ではお伝えしにくいかと思いますが、実際のお品は お締めになって、光の当たり具合が変わることで 織り上がりの色合いや光沢感も、微妙に変化してまいります 濃い地の着物に、キリッと涼感を持って・・ 薄色の着物に、すっきりとした涼やかさで・・ お広い着こなしを、お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 白い紗の生地ですので、帯芯の白が当たっても 透け具合が強く映りすぎませんので 単衣~盛夏~単衣・・と お広い時期に、お楽しみを頂ける事と思います 帯〆・帯留めなど小物のコーディネイトで 着姿の趣きもより広がる事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯は、シンプルに 「海と雲」 帯〆、帯留め・・ お取り合わせをお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯の、海や雲も 丁寧なグラデーションでの織り上がりです お着物に乗ると、すっきりと涼やかに 夏の景色を、着姿に映してくれます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 紺地の無地の、小千谷ちぢみとのお取り合わせ 涼やかで気軽な麻の着物に お洒落度がグッと増してまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 無双の無地のお着物と・・ ちょっとドレスのような雰囲気の着こなしで 単衣の季節のお洒落を、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ セミフォーマルにもお楽しみ頂ける 無地調の、紋紗の飛び柄小紋 遊び心は有りながらも、格調も感じられる 着姿となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ブルーの色を揃えて・・ 明石縮みとのお取り合わせ サラリとした地風に、涼やかな帯で 涼感たっぷりの軽やかな着心地を、お楽しみ頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 絽の付下げの、明るいブルーの地色は 帯の空の色合いが、そのまま続く様な 淡い濃淡のボカシとなっています 夏の陽差しに、明るい綺麗なお色目を お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 紗 名古屋帯 すくい織り 「椰子の木」 お品の詳細やお値段は、下の「お問い合わせフォーム」より お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらよりご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
「明石ちぢみ」 藤色 矢絣 ♦ 【Gallery】夏の織りもの
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ サラリとした夏のお召し、「明石ちぢみ」のお着物です 織りの着物ならでは張りの有る着心地と、染めの着物の様な色の映り、 お取り合わせる帯によって、着こなしの楽しい夏衣となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 淡い藤色の、少し大きめの矢絣の模様 夏の陽差しに、華やかさのある着姿にて、お出かけを楽しませてくれます お手に取って下さると、とてもしなやかな地風 涼感ある着こなしを、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 絞りで染めた団扇の輪郭の中に、 夏の花を刺繍とアップリケで添えてあります 季節感の豊かな着姿にて、夏のお出かけをお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 柄行きの大きな「明石ちぢみ」ですが、 帯でポイントを作ることで、メリハリのある着物姿となります 夏の陽差しに映える着物姿で、お出かけをお楽しみ下さい ■ 帯は、「 夏の染帯」のページ にて詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 同系色の帯を合わせての、コーディネイト 「藤田織物」さんの、"立体形状"と称される、夏の八寸帯です 色合いが近くても、帯が溶け込まないのは 軽やかながらも、しっかりとした存在感のある帯だからこそです ■ 帯は、 「夏の八寸帯」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 首里の「花織り」の名古屋帯とのコーディネイト スッキリとしたお取り合わせも、涼感豊かな着こなしです 帯締めで、色を添えることで よりスッキリとしたコーディネイトにも、 アクセントのあるお取り合わせにも・・ お取り合わせの幅も広くなります ■ 伝統産地の帯も、 「伝統産地の夏のお品」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ボリューム有る染めの、夏の染帯 盛夏の暑い日差しの中にも、華やかな洒落感が、お楽しみ頂けます 夏の染帯としては、ここまで量感を持ってのお品も、少ないこ事と思います 織りの着物から、 夏の小紋や無地、 軽めの柄行きの単衣や夏の付下げまで・・と お広くお楽しみ下さいませ ■ 帯は、 「夏の染帯」のページ にて詳しくご紹介しております__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 白地に、すくい織りで、松皮菱の意匠の、菱文様を織り出した 夏の名古屋帯との、お取り合わせです 涼やかで、ちょっと格調もある、お取り合わせとなります こちらの帯は、染めの着物や 紋の付いた着物にもお締め頂ける帯になります。 ■ 帯は、 「夏の名古屋帯」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 「かき氷」の名古屋帯、 季節の趣き豊かな、遊び心のあるお取り合わせになります 季節感のはっきりした柄は、夏の着物ならではのお楽しみ 「すくい織り」での表現は こうした柄もしっかりとした帯として映ります 色々なお取り合わせで、お遊び下さいませ ■ 帯は、 「夏の八寸帯」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 藤色 矢絣 「明石ちぢみ」 お値段は、180.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 180.000円(税別) 【 お買い求め、有り難うございました 】
絽綴れ帯 水色 「瑞雲」♦︎ 【Gallery】夏の礼装の帯 絽綴帯/袋帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 涼やかな水色の、絽綴れ地に 白で浮かぶ「瑞雲」の紋様 格調を持っての礼装風にも お遊び着風にも・・ お取り合わせのお広い、絽綴れ帯となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ シンプルな色遣いだけに 薄色でも、濃い色でも・・と お取り合わせるお着物のお色目も選びません 盛夏~お単衣まで、お広い時期のお締めを お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 芯を入れずに、かがるだけのお仕立となりますので 涼感ある色映りと共に、締め心地にも 軽やかさをお楽しみ頂ける事と思います 夏・単衣の、染めのお着物全般に シーズンもお広く、お締め下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にも、少しタイプの違う 「瑞雲」の模様が織り出されてあります 礼装風にならば、白や、光る糸の少し入った帯締めなど・・ 洒落着調の着こなしならば 帯〆で添えるひと色やワンポイントの帯留めで・・・ 小物のお取り合わせにて、着姿の格調や雰囲気も変わります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 量感の異なるそれぞれの前柄ですので お締めになっての着姿も、また趣きが変わってまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご年代、時期、合わせるお着物・・を選ばない ご重宝な夏帯になる事と思います 軽やかな締め心地と共に、夏衣でのお出かけを お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 絽綴れ帯 水色 「瑞雲」 お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
明石ちぢみ 薄茶 「よろけ市松」 【Gallery】夏の織りもの
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ しなやかな着心地の「明石ちぢみ」 薄茶の色にて、微妙に経糸(たていと)がよろける事で やわらかな市松のような地模様が、浮かんでまいります 女性用のお着物として、シックな夏の装いも素敵ですし 生地幅も広めに織ってありますので、男物としてものお召しも、お洒落な一枚となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 襦袢の映りやライティングで 一つのお品が、様々表情を見せてくれますのが お写真からでもご覧を頂ける事と思います お着物としても勿論ですが 淡く透ける映りのある、 「コート」や「羽織」としてのお召しにも お勧めのお品となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 白地に、銀糸の織り込みで 大きな波の柄を織り出した、夏から単衣にかけての、夏の名古屋帯となります 礼装の帯としてもお使い頂ける帯ですが 節感なく、光沢感の有る「明石ちぢみ」の無地調のお着物ですので こうしたお取り合わせも、素敵なことと思います ■帯は、 「夏の名古屋帯」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯芯に模様を染めて、 上にかける、紗の帯地に染めた暈かしや柄の下から 淡く映して見せる・・ 「無双の染帯」との、お取り合わせです 織りの着物ながらも、趣き豊かな涼感のある ドレッシーなコーディネイトを、お楽しみ頂ける取り合わせと思います ■ 「無双の帯」も、 「夏の染帯」のページ にて詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 琉球の「花織り」の帯とのお取り合わせです 品の良い、シックな洒落感の豊かな、お着物姿をお楽しみ下さいませ 帯地は、涼やかな紗の生地に、多色の浮き織りで 細やかな刺繍のように、色や模様が浮かび上がります 染めのお着物から、織りの着物や麻の着物まで・・ お取り合わせもお広い帯でもあります ■ 伝統産地の帯も、 「伝統産地の夏のお品」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 明石ちぢみ 薄茶 「よろけ市松」 お値段は、168.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 168.000円(税別)
絽綴れ帯 「夏空」♦︎ 【Gallery】夏の礼装の帯 絽綴帯/袋帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 正装の帯ともなる絽綴れ帯ですが ちょっと遊び心も持って「夏空」をモチーフに 織り上がっています 夏のおしゃれ着に 一寸格調のある遊び心の、帯合わせ・・ そんなイメージで、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お手に取って下さると とてもしっかりとした地風であることが お分かりを頂ける事と思います 芯を入れずにかがるだけのお仕立にて 軽快感のある、単衣~夏のお洒落を、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ アップでご覧を頂きますと 細部まで丁寧な織りであることが、ご覧を頂ける事と思います シンプルなお着物にも・・ 柄の多くあるお着物にも・・ 濃地にも・・ 薄色にも・・ お着物を選ばずに、乗った時にこそ、映えてまいります帯です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 無地の、絽目の部分にも しっかりとした織りからの、しぜんな存在感が 生まれてまいります 雲の微妙なグラデーションも、丁寧な織りにて 表現されております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯には、 色遣いを添えた前柄と、シンプルな雲だけの前柄を・・ 出し方によって、着姿の雰囲気も随分と変わってまいります 帯〆や帯留めのコーディネイトとも併せて 折々の着姿を、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 無地場にも、雲の中にも、銀や箔の細いラインにも 染めた様な、丁寧で細やかな織りが施されております ぽかりと、一つ浮かぶ雲が 前帯姿のお洒落なアクセントとして、着姿に浮かびます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ シンプルな、「雲」だけの前柄 その分、「帯〆」の色合いや、 ワンポイント添える「帯留め」など お取り合わせの楽しみが、一層広がることと思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 絽綴れ帯 「夏空」 お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)
©Copyright Tamagawaya Gofukuten