- 玉川屋呉服店トップページ
- 検索結果
「能登上布」 玉虫 みどり 無地 ♦ 【Gallery】夏の織りもの
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 涼やかで、雨などの水気にも安心な「麻の着物」 細やかな糸で、涼感と、品の良い光沢感も楽しめる 「能登上布」となります シンプルな無地調の分、 お取り合わせの幅や、着こなしの雰囲気の幅も 帯や小物とのコーディネイト次第で とてもお広く、お楽しみを頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 無地に見える織り上がりですが 黄色の経糸(たていと)と、青色の緯糸(よこいと)が 織り合わさることで、「緑」の色映りとして 浮かんでまいります お召しなる時ほど浮かぶ、洒落感豊かなそんな色映りを どうぞお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 透ける様に涼やかな地風・・ 2色の糸が混じることで、玉虫の様に浮かぶ色合い・・ お写真からでも、ご覧を頂けますでしょうか 麻の着物ながらも、ドレッシーな着こなしを 夏のシーズンいっぱい、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 張りのある麻の生地ですが お召しになるほどに、徐々にしなやかさも増してまいります 涼感豊かな着心地を、毎夏のシーズン お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 同系色の、「羅」の八寸帯と お取り合わせ致しました それぞれの質感が、引き立て合い 色遣いを統一しながらも、趣き豊かな夏衣姿となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯〆で添えるひと色や、 ガラスやシルバーなど、質感の異なる帯留めのアクセント・・・など 小物のお取り合わせでも お召しの楽しみ方は、一層広がることと思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 絵に描いた様にも見える「ラムネ」は すべて「すくい織り」の、織りの技法にて表されています お太鼓や垂れ先などの、透ける様に軽やかな織り上がりも ご覧頂ける事と思います 芯を入れずに、かがるだけのお仕立となりますので 見た目にも、締め心地にも 涼感いっぱいの、お出かけをお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 遊び心もありながら、 品の良い格調も浮かぶ帯です 織りの着物から、染めの着物まで 盛夏にも、単衣にも・・ 季節の趣きを、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お手に取って下さると、ビックリする程軽い風合いの 「葛布」の、自然布の八寸帯です 緯糸(よこいと)には、糸のしぜんな質感の浮かぶ「葛」を 経糸(たていと)には、光沢感の有る「絹」糸を使っておりますので 質感を揃えたお取り合わせにも、 自然布の素朴さが浮きすぎず お洒落感豊かな着姿を 夏の陽差しにお楽しみ頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 無地に見える中にも、淡い市松の模様が織り出されています 帯〆や小物ののお取り合わせによっても 薄物だけではなく、お広いシーズン・お着物との 着こなしをお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 「能登上布」 玉虫 みどり 無地 お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
刺繍の帯 「麦わら帽子」 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 夏のお出かけに ちょっと遊び心を添えた着姿で・・ 刺繍で表した「麦わら帽子」の 夏帯です 透け感のつよくない、帯の地風は 単衣~盛夏~単衣と シーズンもお広くお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 麦わら帽子のバックの菱形の部分は ちょっと光沢感の有る生地を アップリケの様に当てて シルバーグレーの刺繍で縁取ってあります 当たる光の具合で、色々に変わる帯の表情も お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 青いリボンが涼やかなアクセントに 風が流れて、フワリと舞って・・ 単衣や、盛夏の 織りの着物や、麻の着物に さりげない季節感と遊び心で、お出かけをお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ベースの帯地には、紅梅のような 細やかな格子が浮かびます 薄色のお着物とのすっきりとしたコーディネイトも、 濃い地のお着物姿のアクセントとしても・・ 折々の着こなしを、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 大きな輪郭と、小さめな麦わら帽子の 組み合わせで 派手地味のない帯となりますので ご年代もお広く、季節の趣きで、お出かけをどうぞ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にも、麦わら帽子の刺繍と アップリケの輪郭を、乗せてあります すっきりとした雰囲気ですので 帯〆で添えるお色合いにても、着こなしをお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 麦わら帽子と、解けてフワリと舞うリボン・・ お締めになると、刺繍の模様は立体感を持って 浮かび上がってまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯〆や、帯留めなど 小物のお遊びも、お楽しい事と思います お着物、お出先、季節・・に合わせて コーディネイトでお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 総絣柄の「夏大島紬」との、お取り合わせです 下に白い襦袢が当たると、黒の部分は涼感豊かに透けて 絣の柄もより綺麗に浮かんでまいります 趣き豊かな、夏衣姿にて お出かけをお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 鰹縞のような藍の濃淡の「能登上布」 涼感豊かな、お取り合わせとなります 麻のお襦袢と合わせて 見た目にも、着心地にも 涼感たっぷりなお出かけをどうぞ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お手に取って下さると、とても軽い風合いの ベージュ系の、微塵縞の「長井ちぢみ」 細い縞と、畝のやわらかなシボが お召しの仕草や動作で、様々な表情を見せてくれます 素材感の豊かな帯は、同系色のお着物に乗せても しっかりとした存在感にて、浮かびます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 蜻蛉の柄の「長井ちぢみ」 ペパーミントグリーンに、ターコイズブルーの組み合わせは ちょっとポップな雰囲気も感じさせてくれます 帯も着物も、いずれもお取り合わせのお広いお品です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 淡く綺麗な水色ののたて絣の「明石ちぢみ」 涼味あるブルーで色合いを揃えて・・ すっきりとした夏のお洒落を、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 夏の刺繍の帯 「麦わら帽子」 お問い合わせや、お値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さい お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらよりご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
「能登上布」 淡緑 かわり縞 ♦ 【Gallery】夏の織りもの
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 涼やかな麻の着物を 染めの着物の様に、綺麗な色目の着こなしで、お楽しみ頂ける 「能登上布」の着尺です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 白ではなく、少しだけグリーンがかった 淡い地色に、グラデーションの縞が織り出されています お仕立上がると、やわらかなアクセントとして映り 帯のお取り合わせによっても、着こなしがお広く お楽しみを頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 縞も、太い縞の中には、地の色が織り込まれて つよい印象ではなく、品の良い華やかさのアクセントとして 着姿を飾ります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 衿元には、淡い方の縞をだして 濃い方の縞が、正面の衽に出てまいります 裁ち合わせる事で お仕立上がると、単調な縞ではなく より表情のある着姿ともなってまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 濃い地の帯で、ポイントを作る事で お着物の綺麗な色目が、より引き立ってまいります 無地にも見える帯は「葛布(くずふ)」の帯 深い鉄紺の地は、シンプルな無地にも見えますが 繊維の一本一本の映りが、様々な表情となって お着物に乗る時には、趣き豊かな着姿として お楽しみを頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 華やかな絽の染帯を合わせると 麻の着物には見えない雰囲気で、お召し頂ける事と思います 華やかな着姿と、涼やかな着心地で 夏のお出かけをお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 糊の疋田の粒で、朝顔を染めた 紗の染帯です 黒地ではありますが、大振りな柄の構図にて しぜんと華やかさも、浮かんでまいります 色遣いを抑えた分、帯〆のお色合わせにて 着こなしをお楽しみ下さいませ ■帯も、 玉川屋Gallery「夏の染帯」のページにて 、ご紹介をしております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 藤田織物さんの、夏の八寸帯 きびそと呼ばれる張りの有る糸遣いで 綺麗な光沢感と、軽やかな風合いとが 共にお楽しみを頂ける、八寸帯となります 古典の雰囲気とはまた違う、モダンさもお楽しみ下さいませ ■帯も、 玉川屋Gallery「夏の八寸帯」のページにて 、ご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 「能登上布」 淡緑 かわり縞 お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
紗 染帯 「鷺草」 生成 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 生成りの紗の生地に染めた「鷺草」の染帯 スッと伸びやかな構図が 涼感ある華やかさにて、夏の着姿を飾ります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 縦にスッと伸びる茎に ユラユラと揺れる様子が伝わる様な アンバランスに乗る鷺草の白い花 シンプルな夏帯にも、動きや表情が 浮かんでまいります 花に添えられた銀糸の刺繍からは より涼感も増してまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 鷺草の背景には、白く流水が描かれて 奥行きのある一枚の絵の様に お太鼓姿に景色が映ります お太鼓姿には __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯地は、軽やかな紗の生地 帯芯が入り仕立て上がりますと よりスッキリと、涼感も増してまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にも、涼感ある夏の景色を・・ 帯芯の白が当たると 無地の生成りの場はよりスッキリと、柄の彩色はより鮮やかに 綺麗に浮かび上がります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にも、お太鼓と同様に 丁寧な友禅と さりげない金彩の括りがほどこされております 帯だけでご覧を頂いているより お着物に乗ってみた時に、その趣きはより存在感がましてまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯の、鷺草の背景の流水は お締めの際には、脇まで続く様に 横に広く流して描かれております 帯〆で添えるひと色にても、着姿の雰囲気もまた変わります お着物、時期、お出先の様子に合わせて 折々のコーデディネイトをお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 深い緑の、能登上布の麻の着物との、コーディネイト 色合いを整えながらの 見た目にも、着心地にも、涼感たっぷりの 夏のお洒落をどうぞ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 絣で織り出されたトンボが舞う 粋紗(夏の紬)です 夏の野の景色を、着姿に装う・・ 日本の着物ならではの、季節感あふれるお洒落を お楽しみ頂ければと思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 品の良い藤ピンクの、微塵格子の夏大島紬 鷺草の緑と、対色となる地色の着物に乗せることで 帯の表情もより引き立ってまいります 暖色系の着物を、夏にも涼やかに 綺麗に着こなせる、コーディネイトとなります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ キリッと涼感あふれる着こなしを・・ 白い襦袢が涼やかに映る、濃紺の無地の小千谷縮み とのお取り合わせです 力の入りすぎない、涼感あふれる、夏のお洒落です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 落ち着いたグリーンを基調の「夏牛首紬」 透ける感じの控えめな地風ですので 単衣の時期にもお勧めのお取り合わせとなります 帯〆の色遣いで、着姿の雰囲気も とてもお広くお楽しみ頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ スッキリとした無地場の地風は 織りや麻の着物だけではなく、染めの絽小紋にも お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 紗 染帯 「鷺草」 生成り 詳細や、お値段は、下記のフォームより、お気軽にお問い合わせ下さい お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
小千谷縮み 紺地 白絣調 「カニ」♦︎ 【Gallery】夏の織りもの
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 涼やかな着心地の、小千谷縮み 「麻」の襦袢など、 白い夏襦袢が当たると 紺の無地場に、透けて映り、 柄の、白い絣調の部分は、よりハッキリと浮かび上がり、 着姿の涼感は、いっそう増してまいります 白く浮かぶ模様は、 季節感と遊び心のある「かに」です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ サラリとした風合いは、肌当たりにも涼やかな、着心地で 生地の畝 (うね) から浮かぶ、しぜんな濃淡も 涼やかさを、より感じさせてくれます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 「麻」の襦袢とのお取り合わせで 風が通るような涼しい着心地を、夏の陽差しにお楽しみ下さいませ 無地場も多く取っての、飛び柄の、模様付けですので 帯のコーディネイト次第で、 素朴にも、お洒落着としても・・ 色々な着こなしを、お楽しみ頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ グリーンの市松の、「羅」の八寸帯との、お取り合わせ 芯も入れずに、かがるだけのお仕立ですので 目にも、着心地にも 涼やかさいっぱいです 紺の無地場に、彩りが添えられる事で 着姿の洒落感も、増してまいります ■帯の詳細も、 玉川屋Gallery「夏の八寸帯」のページにて 、お目にかけております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 糸との風合いが、そのまま浮かぶ「からむし」の八寸帯 素朴な雰囲気の、着姿をお楽しみ頂ける事と思います 帯〆で添えるひと色でのお洒落も楽しいですし ガラスやシルバーなど、質感の異なる帯留めとのコーディネイトも 楽しい事と思います ■帯の詳細も、 玉川屋Gallery「夏の伝統産地のお品」のページにて 、お目にかけております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 質感の良い "紗" の生地に、 古典柄の、丁寧な染めの夏帯です 気軽な麻のお着物にも、格調の浮かぶ、取り合わせ方となります 急な雨など、水気にも、安心してお召しにもなり易い「麻」のお着物 色々なお取り合わせで お広いシーンにて、お楽しみ下さいませ ■帯の詳細も、 玉川屋Gallery「夏の染帯」のページにて 、お目にかけております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 小千谷縮み 紺地 白絣調 「カニ」 お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
「能登上布」 深緑 細縞 ♦︎ 【Gallery】夏の織りもの
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 涼やかな地風に、ちょっと艶感も浮かぶ 「能登上布」 張りのある風合いで、お召しになっていると風の通るような 涼やかな着心地を、お楽しみ下さい (麻の襦袢とのお取り合わせをお勧めします) 水気にも強い、麻の素材ですので 白い襦袢だと、より涼やかな色映りが、涼感を呼びますし 色の付いた麻襦袢だと、透ける具合も控えめとなり 盛夏の前の、蒸し暑い梅雨時の単衣の季節に 一足早めのお召しも、よろしいかと思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ シンプルな無地感となる、細い縞の織り上がりですので 帯のお取り合わせ方も広く 季節、お出先、その日の気分に合わせて 色々なコーディネイトが、お楽しみを頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 涼やかな地風の様子も、写真からご覧を頂けることと思います 張りのある地風ですが お召しになって、水に通してのお手入れをしているうちに その地風は、徐々にしなやかとなってまいります 十五年ほど経った能登上布が、玉川屋にございますので 実際にお手に取ってみて、柔らかな風合いとなった生地風も お確かめ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 無地調ではありますが しぜんな表情が浮かんでもまいります 帯、小物のお取り合わせで 折々の着こなしを、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 色遣いのある「八重山上布」 深い地色の着物に、夏の陽差しに映える 華やかさを添えて、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 色合いを抑えて、柄行きもシンプルに・・ 前のコーディネイトと同じ、「八重山上布」の帯ですが 素朴な素材感のお楽しみをいただける お取り合わせと思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 涼やかな素材感の地風に 「麦わら帽子」の柄を表した 刺繍の帯となります 麻のお着物でも、ドレッシーな雰囲気の 着こなしがお楽しみを頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帽子のバックの菱形の部分は ベースの帯地とは異なる生地をアップリケのように当てて 輪郭を刺繍で縁取ってあります お締めになって、動かれる度に ちょっとずつ変わる表情や映りを、お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 琉球の華織りの帯となります 帯自体の色遣いも、グリーン系で揃えられて 深緑のこの能登上布とのコーディネイトでは 色遣いを揃えた、品の良い夏衣姿となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 「能登上布」 深緑 細縞 お品の詳細や、お値段は、下のフォームより、お気軽にお問い合わせ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらよりご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
「夏牛首紬」 黄緑色 縞柄 ♦︎ 【Gallery】夏の織りもの
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 綺麗な色合いに織り上げられた すっきりとした縞柄の「夏牛首紬」です 涼感はありながらも 生地自体の透ける感じは、つよくありませんので お単衣の時期からのお召しにも、お勧めのお品となります その風合いは、是非お手に取って お確かめになって見て下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ やわらかな雰囲気の色映りですが 数色の黄緑の、濃淡の糸を、ベースに 藤色や水色、深緑といった糸が何色も織り込まれての 織り上がりですので、 どんな色合いの帯を乗せても しぜんと合うコーディネイトとなってまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ すっきりとした縞は 涼感豊かに、着姿に浮かびます しっとりとした地風ですので お召しになっての動作や仕草で浮かぶドレープも 品良く綺麗な、お着物姿として映ります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 紗の生地に染めた、 「朝顔」の染帯です 品の良い華やかさを、夏のお出かけにお楽しみ下さいませ ■帯は、 「夏の染帯」のページにて 、ご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 黒地に撫子の帯で 華やかなポイントを添えるコーディネイトとなります 帯〆で添えるひと色で、 より華やかにしたり、 スッキリと涼しげにしてみたり・・ お取り合わせで変わる趣も、お楽しみな事と思います ■帯は、 「夏の染帯」のページにて 、ご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ちょっと遊び心のある 「蛙」のモチーフの、絽の染帯です さりげなく夏の情景を着姿に浮かばせて・・ そんなお洒落をお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 「夏牛首紬」 黄緑色 縞柄 詳細や、お値段は、下記のフォームより、お気軽にお問い合わせ下さい お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
無双の染帯 薄萌葱色 「半月に秋草」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯地を淡く半月の形に暈かして そこから、帯芯に染めた秋草の柄を、透かして映す・・ 無双の染帯です 帯地と芯地に、共に柄を染めて それを重ねて映す事でみせる、微妙な色映りは 無双の染帯だからこその、他の帯にはない趣きです __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯の芯地に染めた柄が、淡く映る様子が 写真からでもお分かり頂けますでしょうか 写真では光り気味に写ってはおりますが 実際のお品の金彩は、写真よりずっと落ち着いた光沢感ですので 染めのお着物だけではなく、織りのお着物にもお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 生地の質感、色の映り、下の模様の透け具合、暈かしのグラデーション 色々な要素が、主張しすぎることなく 一つの景色が表されます 品の良い色合いと、格調のある染め上がりは お着物の地色や種類を選ばずに、趣きある着姿がお楽しみを頂けます 品の良い地色は、ご年代もお広くお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 2枚が重なり、淡く透けた時にこそ、良い表情が現れますよう 下の帯芯地には、かなりハッキリとした色遣いにて 染めがほどこされております 6月のお単衣~盛夏、秋口9月の単衣まで・・ シーズンもお広く、お締め頂けます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前柄にも、同じ様に半月に暈かしたところから、透かせた柄の映りにて 単衣~盛夏の、着姿がお楽しみを頂けます 濃地にも、薄色にも・・ 涼やかな寒色系にも、綺麗みのある色合いにも・・ お着物を選ぶことなく、折々のお出かけに、お召し下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 涼感もあり、品格もあり・・ 愛着を持って、長く楽しめるお品にて 夏のお出かけをお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にも、それぞれことなる柄裄を、染めてあります 折々のお出かけの気分に合わせてのコーディネイトを お楽しみ下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前柄の、映り具合も、こうしてご覧を頂くと よくお分かりになることと思います。 帯締めで添えるお色合いでも、着姿の変化がまたお楽しみを頂けます。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 無双の染帯 薄萌葱色 「半月に秋草」 お値段は、230.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 230.000円(税別) 【 お買い求め、有り難うございました 】
「夏塩沢」 鉄紺地 十字絣 ♦︎ 【Gallery】夏の織りもの
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ シャリ感のある、張りの有る風合いが 涼やかさ一番の、「夏塩沢」です 地色は、黒にも見えるくらいの、深みのある「鉄紺」の地色 ひと色、やわらかな雰囲気の分、 着こなしや、帯のお取り合わせがお広くなってまいります。 シンプルな無地調でありますので、帯の取り合わせを選ばずに 折々の夏のお出かけを、色々なコーディネイトでお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 綺麗で細やかな「十字絣」 涼感豊かな質感の地風は、下に白い夏襦袢が当たることで よりいっそうの涼やかさが増してまいります 夏は薄色の着物のイメージもありますが、 白い襦袢が透けて、 薄色の帯があたることで、 濃い地色のお着物ほど、涼やかさが感じられるものでもあります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 緯糸(よこいと)に撚りがかかることで、 シャリ感と呼ばれる独特の、サラリとした涼感が生まれてまいります 涼感たっぷりの着心地を、お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ すくい織りの、夏の八寸帯 涼感溢れる、夏の景色を、帯に織り出してあります 柄のバックの無地の部分にも 流れる風の様に、しぜんな織りの表情が浮かび 夏衣姿のお背中を飾ります ■ 帯は、 「夏の八寸帯」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 着物の透ける濃地に、鮮やかに浮かぶ帯 淡く暈かした様にみえる、「簾に朝顔」のお太鼓の染めの模様は 帯地に染めた柄の下から 帯の芯に染めた模様を、淡く透けて映す・・ 「無双の染帯」とのお取り合わせです 丁寧な染めの帯で、織りのお着物にも、ドレッシーな趣きの着姿にて 夏のお出かけをお楽しみが頂けます ■ 無双の帯の染めの具合なども、 「夏の染帯」のページ にて詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯は、このように帯芯に簾に風鈴の柄を描き 朝顔と、暈かした地色を染めた、紗の生地を上に重ねることで ほかの帯にはない、無双の帯ならではの、趣きを映してくれます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 生成りの紗の生地に染めた、江戸解きの夏の染帯 古典の趣き豊かな、夏の着物姿を、お楽しみ下さい 涼やかな品の良い夏の着物姿・・ お召しのご自分だけでなく、ご覧になる周りの方のお気持ちも 涼しくしてくれる様な装いです ■ 帯は、 「夏の染帯」のページ にて詳しくご紹介しております シンプルな柄も、趣き深い・・「十字絣」の夏塩沢 帯合わせもお楽しみな事も思いますので、 玉川屋Galleryにても 染帯、八寸帯、夏帯・・色々な夏帯をご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 鉄紺地 十字絣 「夏塩沢」 お値段は、250.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 250.000円(税別) 【 お買い求め、有り難うございました 】
「夏塩沢」 深紫 小格子 ♦︎ 【Gallery】夏の織りもの
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ シャリ感のある、張りの有る風合いが 涼やかさ一番の、「夏塩沢」です 深い紫地に、薄藤色の細やかな小格子の模様 シンプルな無地調でありますので、帯の取り合わせを選ばずに 折々の夏のお出かけを、色々なコーディネイトでお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 涼感豊かな質感の地風は、下に白い夏襦袢が当たることで よりいっそうの涼やかさを増してまいります 夏は薄色の着物のイメージもありますが、 白い襦袢が透けて、 薄色の帯があたることで、 濃い地色のお着物ほど、涼やかさが感じられるものでもあります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 緯糸(よこいと)に撚りがかかることで、 シャリ感と呼ばれる独特の、サラリとした涼感が生まれてまいります 涼感たっぷりの着心地を、お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お着物を選ばずに合わせやすい グレイッシュな地色の、夏の八寸帯 無地調の着物に、帯で楽しむ、コーディネイトです 網目の様に透かした地風に、絵を描いた様に織り上げる 「すくい織り」の技法です 上質な、お洒落着として、夏のお出かけをお楽しみ下さい ■ 帯は、 「夏の八寸帯」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 淡く暈かした様にみえる、お太鼓の染めの模様は・・ 帯地に染めた柄の下から 帯の芯に染めた模様を、淡く透けて映す・・ 「無双の染帯」とのお取り合わせです 丁寧な染めの帯で、ドレッシーな着姿にて お楽しみが頂けます ■ 無双の帯の染めの具合なども、 「夏の染帯」のページ にて詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 生成りの紗の生地に染めた、江戸解きの夏の染帯 古典の趣き豊かな、夏の着物姿を、お楽しみ下さい 涼やかな品の良い夏の着物姿・・ お召しのご自分だけでなく、ご覧になる周りの方のお気持ちも 涼しくしてくれる様な装いです ■ 帯は、 「夏の染帯」のページ にて詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 琉球の麻の織物、「八重山上布」の帯です 素朴な趣きもありながら、シンプルなデザインで 洒落感も豊かなお着物姿を、お楽しみ頂ける事と思います 帯芯を入れてのお仕立てとなりますが 透ける具合はつよすぎず、その分、お単衣の時期から シーズンもお広いお召しが、お楽しみを頂けます ■ 伝統産地の帯も、 「伝統産地の夏のお品」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 深紫 小格子 「夏塩沢」 お値段は、188.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 188.000円(税別) 【 お買い求め、有り難うございました 】
絽 染帯 利休色 「霞みに秋草」 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 利休色の絽に「霞みに秋草」 品の良い涼やかな、銀の箔遣いにての 古典の趣き豊かな、夏の染帯です 格調ある、涼感のある・・夏の着姿をお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 抑えめな品の良い地色に 鮮やか目な友禅の挿し色と、涼感のある銀の箔遣い・・ 古典の大きなエ霞みの輪郭で 一枚の屏風絵の様な、広がる空間を感じさせてくれる様な お太鼓姿をお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 涼やかな銀の箔の映り具合が、お写真からご覧を頂けますでしょうか しっとりとした上質な帯の生地でありますので 地色や友禅の挿し色も、綺麗な映りを見せてくれます 礼装感の為の箔遣いではなく、 涼感、上質感を出すための箔遣いですので 幅広いお着物とのお取り合わせに、お楽しみを頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 流れる構図の、前帯 お太鼓と同じ様に、丁寧な 友禅の色挿しと、銀箔がほどこされております 色調を調えた、友禅の挿し色ですので 帯締めで添える色合いにて、その景色もまた広がってまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 半分に綴じて仕立てると、大きな流れの構図となり その大きな動きが華やかさを、感じさせてくれます 格調と、華やかさと、涼感と、 夏のお出かけをお楽しみ下さい お着物姿になった時にこそ、 帯本来の趣きが、お楽しみを頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 葉の一枚まで、暈かしを施して 丁寧な友禅にて染められております 品の良い落ち着いた地色は、ご年代を問わず、お広くお締め頂ける帯となります 愛着を持って、毎夏のシーズンを、お広くお楽しみ頂ける・・・ 季節の訪れが楽しみなる様な・・ そんな帯になる事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 絽 染帯 利休色 「霞みに秋草」 お値段は、178.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 178.000円(税別)
絽 染帯 「貝殻」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 古典の日本画の様な描き方の 「貝殻」の絽の染帯 深い紺の地色に、色とりどりの貝殻が 夏陽差しに、綺麗に映ります 季節感と、古典の趣と、華やかさとを 折々のお出かけにお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯には、左右それぞれに 雰囲気の異なる柄を染めてあります 遊び感ある季節の柄行きを、お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お締め下さると、前帯にもしっかり柄行きが出てまいります 帯締めのひと色にても、色遊びをお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 柄行きを、少しスッキリさせた前帯です お締めになると、それぞれの前帯で 印象も大分変わってもまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 夏の絽の江戸小紋、とのお取り合わせです 柄は、細かな「かに」の柄です 礼装感のある江戸小紋ですが、 柄のテーマを揃えての、遊び心あるコーディネイトをお楽しみ下さい ■ お着物も、 「夏の小紋」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 彩りのある縞柄の、「小千谷ちぢみ」のお着物とのお取り合わせ 気軽な麻のお着物も、お洒落感豊にお楽しみ下さい ■ 小千谷ちぢみも、 「夏の織りもの」のページ にて、ご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 染めの着物の様な綺麗な光沢感を持った 淡いグリーンの「明石ちぢみ」 夏の陽差しに、きれな明るい彩りを、お楽しみ下さいませ ■ お着物も、 「夏の織りもの」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 藍の縞の「夏塩沢」と、色調を揃えてのコーディネイト 夏らしいブルー系の、涼やかなコーディネイトです 軽く、張りのある地風の、涼やかな着心地にて 暑い季節のお出かけを、心地良くお楽しみ下さいませ ■ お着物も、 「夏の織りもの」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 絽 染帯 「貝殻」 お値段は、172.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 彩とりどりの貝殻 濃い地色に、華やかさをもっと浮かびます 季節感、遊び心もある柄ですが、古典調の描き方でありますので 着物らしいテイスト塗料感とを、しっかりとお楽しみ頂ける帯です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 【 お買い求め、有り難うございました 】
絞り 刺繍・アップリケ 染帯 「団扇に夏花」 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お太鼓の柄の部分のアップです 刺繍や、アップリケにて、 表された柄は お締めになると、帯地から綺麗に浮かび上がります 染めの帯とはまた違う、遊び心と趣きを、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お締めになると、賑やかに舞う様に 団扇がお背中を飾ります 季節の趣き豊かな夏姿にて、折々のお出かけを、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯地の透け具合や、 糸の節感が、しぜんな表情となって映りますのを、ご覧頂けますでしょうか お手に取ると、とても軽い帯です 着姿にも、着心地にも、 涼感たっぷりにお楽しみ下さいませ 」__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にも、絞りと刺繍を・・ 帯締めで添えるお色目も、またお楽しみな事と思います。 片側の前帯は、白い絞りのまま残してありますので 帯留めを添えたり、 お好みのリクエストで "刺繍を加えたり" 、といった事もお承り出来ます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にも、ワンポイントの 涼やかな団扇と綺麗な色合いの刺繍です 帯締めのひと色で、 ご年代や雰囲気、季節感など、色々に着こなして下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 地紙の形に残した、絞りだけをつけた もう一方の前帯です 夏らしいデザインや質感の、帯留めも楽しい事と思います 一つ一つ玉川屋でお作りした染帯ですので お好きなモチーフや、お花など ご要望に合わせて刺繍を足すことも、お承りが出来ます __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ブルーの縞の、夏塩沢です きりっとした、涼感溢れる着物姿をお楽しみ下さいませ 寒色の帯締めならばよりスッキリと・・ アクセントとなる色合いの帯締めで洒落感を添えて・・ お召しの雰囲気も、小物次第で、お楽しみが頂けます ■ お着物も、 「夏の織りもの」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ しけ引き調の、立て絽の夏小紋 織りの名古屋帯や、絽綴れ帯とも素敵ですが 絞りの染帯とは、カジュアル感のあるコーディネイトで、お楽しみ下さいませ ■ お着物も、「 夏の小紋」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 夏には珍しい、暖色系の地色の小紋 ベージュがかったピンク系の地色は、白い襦袢が入ると もうひとつ、やわらかな色目となって映り 夏の陽差しに、華やかさのある着姿を、お楽しみが頂けます よくご覧を頂くと、市松風に絽の目を組み合わせた、 変わり生地を使っております事がお分かり頂ける事と思います ■ お着物も、「 夏の小紋」のページ にて、詳しくご紹介しております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 大振りな矢絣の柄の、「明石ちぢみ」とのコーディネイト 大き目な柄に、しっかりとした帯が当たることで お着物と帯が、ともに引き立て合う、お取り合わせです 華やかに、夏の陽差しへのお出かけを、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 絞り 刺繍とアップリケ 染帯 「団扇に夏花」 お値段は、173.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 絞りで、団扇の輪郭と柄を表して 刺繍とアップリケにて、夏の花やトンボを添えました 節感のある糸での透けた帯地には、涼感豊かに帯芯の白が映り 絞りで残した地紙の白の部分は、よりはっきりとした「白」として映り、 季節感と、涼感と・・ 供えた、着姿となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 173.000円(税別)
絽染帯 黒地 糸目友禅 「花火」 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 夜空に華やかに打ち上がる「花火」 一枚の夏の情景が、お着物姿を飾ります。 夜空に大きく開く花火の帯ですが 繊細な糸目で描かれておりますので 品の良い夏の華やかさを お楽しみ頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 開いた花火には、彩とりどりの 細やかな彩色が施されています お仕立て上がり、下に白い帯芯が当たると 花火の糸目の白い線や、友禅の挿し色は より綺麗に浮かんでまいります 黒い無地場にも、絽の目から帯芯の白が覗き 涼感もより増してまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 開いた花火が、落ちながら 細く儚げに消えてゆく様子も よく染められています__RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯には、開き具合の異なる「花火」が 両方の前柄に染めてあります それぞれの趣きを、夏や単衣の着物に添えて 折々の夏景色を、お楽しみ下さい 染めの着物、織りの着物、麻の着物・・と お取り合わせもお広い事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 夜空いっぱいに広がる、花火たち・・ 帯締めで添えるひと色にて 雰囲気を変えながらの着こなしをどうぞ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ワンポイント花火を、帯姿にどうぞ 帯締めもよいですし 帯留めで、アクセントを添えての着こなしも またお楽しみと思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 暈かした雰囲気の織り上がりの 藤色の濃淡で大振りな市松に織り出された 「明石ちぢみ」とのコーディネイト 帯が涼やかなポイントとなる着こなしです __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 涼感ある、水色の「絽小紋」 雪輪の模様が飛び柄で配されて 織りの名古屋帯なら、礼装感ももって・・ 染帯なら、季節感やお洒落感を楽しんで・・ 絽綴れ帯なら、セミフォーマルにも・・ 着こなしも広い夏着物となります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ すずやかな麻の着物 自然布の帯や、半巾帯での 素朴な雰囲気や、浴衣調の着こなしも出来る麻の着物ですが こうした帯との取り合わせで 洒落感もグッと増してまいります 麻の襦袢と合わせて、見た目・着心地に共に 涼やかなお出かけをお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 絽染帯 黒地 糸目友禅 「花火」 お品の詳細やお値段は、下のお問い合わせフォームより、お気軽にお寄せ下さいませ お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__
夏塩沢 「十字絣」山吹 ♦︎ 【Gallery】夏の織りもの
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 細やかな十字絣の「夏塩沢」 淡いベージュの地に、少し濃い目のオレンジ系の、精緻な十字絣で お召しの際には、やわらかな山吹色の様な地色に、映ってまいります 明るい綺麗なお色目と,涼感ある着心地を お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 夏塩沢 「十字絣」山吹 お値段は、250.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 250.000円(税別) 【 お買い求め、有り難うございました 】
夏塩沢「大小縞」ブルー ♦︎ 【Gallery】夏の織りもの
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 涼感ある,白地にブルーの「大小縞」の「夏塩沢」 下に白い襦袢が当たると、 地の白は,より白く、 ブルーの縞ははっきりとした涼感を持って・・・浮かんでまいります 薄色の帯でも、濃地に帯でも お取り合わせによっても,その趣は色々変わってまいります 涼やかな着心地でのお出かけを,お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ サラリとした、シャリ感は 夏の塩沢ならではの着心地です 見た目にも,着心地にも・・夏一番のお洒落をお楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 夏塩沢「大小縞」ブルー お値段は、160.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 160.000円(税別) 【 お買い求め、有り難うございました 】
無双の染帯 「芦に舟」♦︎ 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 帯の芯地に染めた柄を、上の帯地に淡く映して見せる 「無双の染帯」 夏の遅め帯としては、落ち着いた雰囲気の 格調もある染め上がりとなっております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 下の芯地は、グリーンの地色の染めに、箔遣いで船の模様を・・ 上の帯地には、淡い暈かしに、金泥の波と葦の柄を・・ かなり光沢感も有る箔が、上に紗がかかる事で やわらかな映り具合となり 落ち着いた洒落感のあるお染め上がりとなりました __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 上に描く金泥の波は、光沢感のない映り具合 品の良い地色は、合わせるお着物の色合いも選ばない事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 上の帯地、下の帯芯 それぞれの染めが重なる事で、また違う帯の表情が 浮かび上がります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯には、同様の柄が染めてありますが お仕立て上がると、それぞれ違う柄映りとなります ちょっとした違いの様でも、着姿となると雰囲気はだいぶ異なってまいりますので 折々のお出かけを、お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯にも、淡い柄映りをお楽しみ下さい 帯締めで添えるひと色でも、季節の趣きが変わる事と思います 品の良い柄行きは、単衣~盛夏~単衣と シーズンもお広くお楽しみください。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ もう一方の前帯、 同じ意匠ながらも、またちがう表情の映りをお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 染帯とはいえ、格調のある着姿をお楽しみが頂けます 織りの帯の代わりとしても、お締め下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 無双の染帯 「芦に舟」 お値段は、230.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ご要望に合わせての、お誂えなどもお承りさせて頂きます。 お好みの雰囲気のお品がございましたら、どうぞお気軽にご相談下さいませ。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 230.000円(税込み) 【 お買い求め、有り難うございました 】
夏塩沢 灰桜色 「よろけ縞」 【Gallery】夏の織りもの
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 経糸(たていと)の絣によって、よろけた縞の様な 動きのある表情を映す、「夏塩沢」です ベージュとピンクの中間くらいの、品の良い落ち着いた地色 寒色の着物が多くなる,夏物の中に 綺麗な地色をお楽しみ頂ける事と思います お手に取って下さると「夏塩沢」ならではの、サラサラ・・とした 触り心地が良くお分かり頂けることと思います 適度に張りが有り、しぜんと風の通る、涼感あるれる着心地を お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 夏塩沢 灰桜色 「よろけ縞」 お値段は、230.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらよりご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 230.000円(税別)
夏の染帯 「撫子」 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ すっきりな、軽快な雰囲気が多い夏帯の中で ボリューム感を持った染めの、夏帯となります すっきりとした夏の着物に、量感ある華やかさを お楽しみ下さい。 __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お太鼓には、付下げのお膝前の柄分くらいの しっかりとした染めが施されております。 綺麗な友禅が、黒の地に引き立ちます 粋紗、夏大島、明石ちぢみ、夏塩沢などの、夏の織り物から 絽の小紋や江戸小紋・・と合わせるお着物巾も広く 細やかな絽ちりめんの生地ですので、お単衣の時期にもお締め頂く易くなっております __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 黒の無地場には、仕立て上がると 絽の目の隙間からは、帯芯の白も覗き 涼感もいっそう増してまいります __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 深い地色と、色居合い豊かな友禅の色彩 その上にのる、帯締めのひと色が、また楽しみとなります 他の夏帯にはない、しっかりとした存在感のある帯姿を 夏の日差しにお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 白の撫子と、 縁取りを赤にした撫子、 そのバランスがちょっと異なるだけで、着姿の雰囲気も変わってまいります お手持ちの夏のお着物が、いつもより華やかな雰囲気にて お楽しみを頂ける事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 夏の染帯 「撫子」 お値段は、198.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 198.000円(税別)
紗地 夏の染帯 「朝顔」 【Gallery】夏の染帯
- __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDAR... __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 生成の紗の生地に、日本画の様な趣きで 「朝顔」の染帯となります 夏の景色の一枚の絵を、お背中に飾る様な・・ そんな夏衣姿をお楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 繊細な彩色は、色調を抑えた中にも 豊かな表情を楽しませてくれます お着物に載せると、より生き生きと 存在感を持って、浮かび上がってくる事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ しっかりとした友禅の彩色ですので 濃い地色のお着物にはもちろん、 薄色との淡いトーンの地色合わせも、また涼感あって素敵です __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ お太鼓の朝顔は、伸びやかな構図で描かれております お締めになると、隠れてしまう部分も多いですが その分、お締めになった時には 太鼓の外にまで広がる、情景がしぜんと感じられてくる事と思います __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 前帯の朝顔も、蔓の先まで表情をもっての 伸びやかな構図にて、染められております ご年代もお広い帯ですので、永く愛着を持って 涼感ある着姿を、毎夏お楽しみ下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 真っ白でも、ひと色添えるアクセントでも 添える帯締めにて、 お着物とのお取り合わせ、季節感、ご年代など・・お楽しみ下さい __RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ ■ 紗地 夏の染帯 「朝顔」 お値段は、208.000円(税別)となります お気に召すお品がございましたら お手元にお送りして、ご覧頂くこともさせて頂いております お電話や、メールにてお気軽にご相談下さい 「お取り寄せのご案内」も、こちらより ご覧下さいませ __RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY____RCMS_CONTENT_BOUNDARY__ 208.000円(税別)
150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 定休日
- 日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)
©Copyright Tamagawaya Gofukuten