日本の歳時記 今日の暦(こよみ)

 

今日はどんな日

日本には移り変わる四季があり、景色はそれぞれの季節にそれぞれの表情を見せてくれます。日本の暦では、四季をそれぞれ初、仲、晩(初春、仲春、晩春 etc)の三つの時期に分けられます。

また四季をそれぞれ六つの時候に分け季節を表す二十四節気(立春、雨水、啓蟄、春分 etc)、さらにそれを細かく3等分して七十二の候に分けた七十二候といった時候の表し方があります。

いずれも自然の表情を、言葉に取り入れ季節を表したもので、私達が普段の生活のなかで気付きにくくなっている季節感を、あらためて教えてくれるものでしょう。

いまの時候を心に留めながら歩けば、いつもの街並にも普段は気付かない何かが発見出来るかもしれません。

月名

四月 卯月(うづき)

十二支の4番目の「卯」からこの名が付いたと言われています

 

二十四節気

春分(しゅんぶん) 3月21日頃

春分のしめす節気(3/21~4/4)はさらに初候、次候、末候と分けられます。

       (つぎの七十二候を見て下さい。)

 

「日天の中を行きて昼夜等分のときなり。」

太陽が真東から昇り、真西に沈む日。昼と夜の時間がほぼ等しくなる。

春の真ん中で、春の季節を二つに分けることから春分といわれます。

春のお彼岸の中日。この日前後3日間が春のお彼岸になります。

 

七十二候

雷乃ち声を発す(かみなりすなわちこえをはっす)

(春分の末候 3/31~4/4)

春雷のなりはじめる時期

 

4月1日

エイプリルフール,万愚節

[お誕生日おめでとう] (今日誕生した人)

親鸞 1173年(承安3年)生まれ
浄土真宗の開祖
三船敏郎 1920年(大正9年)生まれ
俳優
ジャック・マイヨール 1927年(昭和2年)生まれ
フランス、素潜りダイバー
塩沢とき 1928年(昭和3年)生まれ
タレント
林真理子 1954年(昭和29年)生まれ
小説家
高橋克実 1961年(昭和36年)生まれ
俳優
相原勇 1967年(昭和42年)生まれ
タレント
鷲尾いさ子 1967年(昭和42年)生まれ
女優
桑田真澄 1968年(昭和43年)生まれ
プロ野球投手
八木沼純子 1973年(昭和48年)生まれ
フィギアスケーター
竹内結子 1980年(昭和55年)生まれ
女優

[ご愁傷さまです] (今日お亡くなりになった人)

[今日の出来事]

1867年(慶応3年) パリ万国博覧会開幕。日本が初めて参加し、江戸幕府・薩摩藩・佐賀藩が出展
1876年(明治9年) 明治政府が男子の満20歳以上を丁年(成年)と定める
1910年(明治43年) 志賀直哉・武者小路実篤らが雑誌『白樺』を創刊
1914年(大正3年) 宝塚少女歌劇(現在の宝塚歌劇団)が宝塚新温泉で初公演
1925年(大正14年) 新橋演舞場が開場
1929年(昭和4年) 寿屋(現在のサントリー)が初の国産ウイスキー「白札」を発売
1930年(昭和5年) 上野駅地下道に日本初の地下商店街が開店
1955年(昭和30年) ラジオ東京テレビ(現在のTBSテレビ)が開局
1964年(昭和39年) 日本人の海外渡行が自由化。年1回まで、持ち出しは500ドルまでの制限附き
1976年(昭和51年) アップルコンピュータ設立
1982年(昭和57年) 500円玉硬貨が登場
1985年(昭和60年) 電電公社と専売公社が民営化し日本電信電話(NTT)と日本たばこ産業(JT)が発足
1986年(昭和61年) 男女雇用機会均等法が施行
1989年(平成1年) 「消費税法」施行、3%の消費税を実施
1991年(平成3年) 牛肉の輸入が自由化
1991年(平成3年) 新東京都庁舎が開庁
1997年(平成9年) 「消費税法」改正。消費税率が5%に
2000年(平成12年) 介護保険制度が発足
2003年(平成15年) ニューヨークヤンキースの松井秀喜が、メジャーリーグ初の公式戦の初打席でタイムリーヒット
2004年(平成16年) 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)が民営化して東京地下鉄株式会社(東京メトロ)に
2006年(平成18年) 地上デジタルテレビの「ワンセグ」がサービス開始
2019年(平成31年) 天皇陛下の生前退位にあたり、新元号「令和」が発表される

営業日カレンダー

<<前月 2025/1 翌月>>
30
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
7
8
9
10
11
12
 
13
 
14
15
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
1
2
 

    休業日
    展示会

玉川屋呉服店

150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527

営業時間
10:00~19:00
定休日
日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)