日本の歳時記 今日の暦(こよみ)

 

今日はどんな日

日本には移り変わる四季があり、景色はそれぞれの季節にそれぞれの表情を見せてくれます。日本の暦では、四季をそれぞれ初、仲、晩(初春、仲春、晩春 etc)の三つの時期に分けられます。

また四季をそれぞれ六つの時候に分け季節を表す二十四節気(立春、雨水、啓蟄、春分 etc)、さらにそれを細かく3等分して七十二の候に分けた七十二候といった時候の表し方があります。

いずれも自然の表情を、言葉に取り入れ季節を表したもので、私達が普段の生活のなかで気付きにくくなっている季節感を、あらためて教えてくれるものでしょう。

いまの時候を心に留めながら歩けば、いつもの街並にも普段は気付かない何かが発見出来るかもしれません。

月名

三月 弥生(やよい)

草木のいよいよ生い茂る月の意味

 

二十四節気

春分(しゅんぶん) 3月21日頃

春分のしめす節気(3/21~4/4)はさらに初候、次候、末候と分けられます。

       (つぎの七十二候を見て下さい。)

 

「日天の中を行きて昼夜等分のときなり。」

太陽が真東から昇り、真西に沈む日。昼と夜の時間がほぼ等しくなる。

春の真ん中で、春の季節を二つに分けることから春分といわれます。

春のお彼岸の中日。この日前後3日間が春のお彼岸になります。

 

七十二候

桜始めて開く(さくらはじめてひらく)

(春分の次候 3/26~3/30)

春本番を向かえ、桜の花が先はじめる時期

 

3月30日

[お誕生日おめでとう] (今日誕生した人)

フィンセント・ファン・ゴッホ 1853年(嘉永6年)生まれ
オランダ、画家
島倉千代子 1938年(昭和13年)生まれ
歌手
エリック・クラプトン 1945年(昭和20年)生まれ
イギリス、ギタリスト
寺沢武一 1955年(昭和30年)生まれ
漫画家
坂本冬美 1967年(昭和42年)生まれ
歌手
セリーヌ・ディオン 1968年(昭和43年)生まれ
カナダ、歌手
千原ジュニア 1974年(昭和49年)生まれ
芸人
ノラ・ジョーンズ 1979年(昭和54年)生まれ
アメリカ、歌手
ローラ 1990年(平成2年)生まれ
タレント

[ご愁傷さまです] (今日お亡くなりになった人)

笠置シヅ子 1985年(昭和60年)没、70歳
歌手、東京ブギウギ
蟹江敬三 2014年(平成26年)没、69歳
俳優

[今日の出来事]

1212年(建暦2年) 鴨長明が『方丈記』を書き上げる
1723年(享保8年) 江戸幕府により人口調査を6年毎に行う事が決められる、享保11年より実施
1867年(慶応3年) ロシアからアメリカへアラスカを譲渡する条約に調印
1889年(明治22年) パリの万国博覧会のシンボルとしてエッフェル塔が完成
1922年(大正11年) 未成年者の飲酒禁止法が公布される
1923年(大正12年) 英国の客船が130日間かけて初の世界一周を達成しニューヨークに帰港
1925年(大正14年) 東京と横浜間で鉄道の電化工事が完了
1947年(昭和22年) 甲子園で選抜野球大会(全国選抜中学校野球大会)が復活
1958年(昭和33年) 明治神宮外苑に国立霞ヶ丘競技場(国立競技場)が落成
1968年(昭和43年) アニメ『巨人の星』が日本テレビで放映開始
1987年(昭和62年) 安田火災海上保険がゴッホの『ひまわり』を53億円で落札
2007年(平成19年) 六本木の東京ミッドタウンが街開き

営業日カレンダー

<<前月 2025/4 翌月>>
31
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
16
17
18
19
20
 
21
22
23
24
25
26
27
 
28
 
29
 
30
1
2
3
 
4
 

    休業日
    展示会

玉川屋呉服店

150-0044 東京都渋谷区円山町5-3(道玄坂上)
03-3463-2527

営業時間
10:00~19:00
定休日
日曜日、祝・祭日(展示会期間中は営業する場合もあり)